柔道大好き!目指せ黒帯!!【第7話:大腰と受け身実戦】 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

今日は稽古の日。
いつもならある程度競技場の周りを走ってから
準備運動に入るんですが、時間の都合上か
準備運動からの開始でした。

何時もの前転で目を回しそうになり
開脚前転で立つ事が出来ないが
開脚後転では立てるという
サプライズぶりを披露して
倒立前転は棄権。
(理由は前のブログに書きましたとおり。)
戻りでやる後転倒立も自ずと棄権。
前回り受け身左右して
左右移動しての横受け身を少々やった所で
大人の部だけで集まっての会長からのお話し。

その後打ち込みとなるのですが
今回はオイラを含め入門したての白帯が
2名いるという事もあってか別メニューに。

今回は八方崩しの大まかな理論の指導と
大腰の本格的な練習。
もう1人の白帯さんとオイラとで
交互にゆっくり大腰の足運びや体勢を
有段者の先輩達に指導してもらいました。

『ついでに安定して担ぎあげられたら
実際に投げてみましょうか?』

と言う事になり、お互いに投げあいました。

うん。実際投げられると
受け身の有難さが分かります。

ひとつ気になったのは、
オイラたまに変な投げ方をしているみたいで
「それは相手にとって痛い投げ方になるので、気を付けて。」
と言われました。

が、
全身鏡の前でやっているとは言え
鏡を見てやるだけの余裕が(まだ)無いので
どうやって投げていたのか分からなかったのが
惜しい所。

今度師匠にどう言う事なのか聞いてみよう…。