ここ数日、リア充になってしまって
ブログ更新してませんでした。![]()
ってな訳で
早速更新しようと思います。![]()
遂に僕の家にもライトセーバーがやって来ました。![]()
その名も
ハスブレロ社製
FX リムーバブル ライトセーバー
ダース・モール仕様
(バトルダメージ ヴァージョン)
リムーバブルとは聞こえが良いけど
光刃部分が取り外せる
※比較にもなるかな?と思い
21型ブラウン管(アナログ)テレビの上に置いて撮影してみました。![]()
テレビよりちょっとだけ短い長さです。![]()
写真左側を見て頂きますと分かりますとおり
刃を外した部分には目隠しパーツが装着できるので
待機状態を再現する事が可能です。![]()
前にも違う会社から発売されていたのですが
そちらは刃部分が外す事が出来ない為
当時欲しかったんだけど収納と持ち運びの絡みで
先送りにしていたので、この仕様は凄く嬉しい・・・![]()
本体はほぼ8割金属製で
前回書きました(友人の)
ダース・ヴェイダーライトセーバーよりも
シンプルかつスマートな感じがします。![]()
光刃部分を取り付けると
約2メートルの両刃になるので
通常のライトセーバーに負けじ劣らずの
インパクトはかなりあります。![]()
そう言う意味で
棒術に長けた人が使いこなすと
凄く栄えるかも。![]()
(※只今特訓中なのは、ここだけの秘密❤)
ちなみに本来の姿は上の写真の状態なのですが
再現する為には
2本購入しなくてはいけませんので念の為。![]()
内容物は
・ライトセーバー×1
・装飾台×1
・接続用パーツ×1
(※これを使って、もう1本と接続します。)
・待機用カバーパーツ×1
(※光刃部分を外した時に使うパーツです。)
使用電池は
・単四電池(1.5V)を3本
※別売りなのでお気を付けを。
長さの目安
(1本)約110cm
あとバトルダメージと表記されている所以なのですが
劇中、このライトセーバーはオビワンに斬られてしまい
片方の刃だけの状態になるのですが
それを再現した物である為です。
こちらも凝っていて
中にダークサイドのライトセーバーの象徴とも言える
赤い人工宝石が見えるのが
お分かり頂けると思います。![]()
最後に装飾台の裏はちょっとしたスペースがあって
使わないパーツや説明書を無くさない様に
収納しておく事が出来ます。![]()
これは以外と便利です。![]()
一応竿物扱いになる為
持って行く事が出来る場所は限られますが
出来る範囲内でお披露目する事になると思います。
(多分・おそらく・きっと・・・&予定は未定)





