久し振りのポケモンネタです。
今年もやってまいりました、PCG(ポケモンカードゲーム)大会2011。
なるべく都合が付く時は参加賞目当てで参加しているので、
今年の大会レギュレーションを確認しました。
今回は新シリーズのブラック・ホワイトに合わせた
公式ルール変更もある為、そちらもチェック。
初めてセットを買えば付いてくる公式ルールブックなのですが、
ネット上からでもダウンロード出来る為、そちらでプリントアウトしました。
大きな変化は、
ダイヤモンド・パール・プラチナシリーズのカードが
公式では使えなくなった事。![]()
勿論公式だけの話なので、
お友達や仲間とやる分では全く問題ありません。
他にはフロアルールと言う物が設定されています。
基本的には、マナーに関するもので
例えば、
対戦前には挨拶と握手をお互いにしましょう だとか、
対戦中の技や効果の宣言をはっきり相手に伝え、
相手はそれにきちんと答えましょう。 といったものなど。
基本中の基本ですね。
お子様プレイヤーに関してはそれ程でもないのですが、
中学生・高校生プレイヤーになると、
早口で効果を告げたり、相手の番になると
落ち着きなくしているプレイヤーを見かけていましたから、
その辺の事もあるのかもしれません。
また、店舗大会で一部許可されていました
手作りやコピーによる代用カードも、
今年から禁止になりました。
変わり種では、
デッキシールド(カードを傷や汚れから守る為のカバー)の
規定もできたみたいで、各大会に定められたデッキシールド
でなければならないらしいです。
勿論必ずデッキシールドを使わないといけないのでは無く、
使うか使わないかの選択も出来るそうです。
僕はカードサイズにあったシールドを使っているのですが、
そんなに場違いなシールドを使っている人が居たんですかね?
で、肝心の僕の方は?と言いますと、
まだブラック・ホワイトを沢山手にしていないし、
かろうじて出す事が出来るLEGENDのカードも
それ程持っていないので、
在庫確認してデッキが作れる様なら参加しようか・・・・
って感じです。![]()