昔フレンドだった人が運営者になり、
運営者であれば必ずぶつかるであろう壁の
1つにぶつかったみたいです。
まず、模型屋はあくまで模型屋であり、
タミヤ関係の大会を開く場を設けてくれても、
運営に回る事はありません。
だって、店の客引きの為になるから開くんであって、
そうでないなら開く気も無かったはず。
次に、
参加者としては毎週でも大会を開いて欲しいだろうが、
模型屋としては頻繁に開いて欲しくない部分がある
と言う事を理解しなくてはならない。
何故なら、
毎週開いても模型屋側としてはミニ四駆をやる人が
お客さんとなってくれる場合がしょっちゅういる訳ではないし、
他の模型を買いに来た(駐車場の絡みで)お客さんの
迷惑になる場合があるので、そっちの方がお店としては
迷惑になる場合がある事も考えなくてはならない。
度が過ぎると、模型屋から嫌がられても仕方がない訳で、
試走はあくまで2週間に1回位。
大会は2ヶ月に1回位がベストだと思います。
※お子様はこれには該当しません。
そもそも間違いなのは、
日記を書いた人が他力本願と言う事。
JCJCを何とかしないと・・・・とか書いていましたが、
一番良いのはJCJCを5セット位買う事ですが
何も買わなくったって
お金はかかりますが、タミヤからレンタルすれば良いだけの事。
愚痴を叩く暇があるんなら、
今までの自分のやり方で何が悪かったのかを反省し
今の自分でどうやれば楽しく大会を開く事が出来るのかを
考える時期に来たんだと思います。
まぁ、必ず乗り越えられる障害なんで、頑張って。