ブログをご覧の皆様、こんにちは~![]()
とある模型屋での話し。そこにはプ●●●●●●のメンバーも来ていたりするのですが、
私は前にその模型屋と(私の中で)縁を切った為行かないのですが、色々な伝があるので情報が入って来ます。![]()
何でも、速さを求める側と心から楽しみ速さは2の次側で意見が分かれて、派閥争いが起こっているらしいのです。![]()
ミニ四駆程度の事で派閥争いとかかなりウケるんですが、当の本人達は恐らく必死なはずなのでひとまず見守る事にしておきます。ってか、元々僕は関係無いんですけどね。![]()
大体、ミニ四駆は子供の玩具なんですよ?
子供が速い遅いをやいのやるのは自由だし、僕達大人も子供の頃は速いマシンに憧れはしたにしても、夢中でミニ四駆を走らせられる事だけで満足だったはずですし、友達がやるから僕もやる的発想で動いていたはずです。
なのに、今では「運営者が一番偉い」とか「運営者が参加しない大会(走行会)は可笑しい」とか偏屈な考え方がまかり通る。これ自体が可笑しいとは思わないんですか?![]()
何度か走行会に参加した事はありますが、なまじ運営者が参加する事により運営がグダグダ。その運営者本人曰く、「ちゃんと全体を把握しています」とか言ってましたが、人間の目は防犯カメラじゃないんです。全てを見渡せられるわけ無いでしょうが!![]()
挙句の果てには気に入らない人が出て来ると、わざと表彰台入賞まであげる事により参加者全員に晒し者にする始末。当時嫌われていた本人は気付いていなかった様ですが、あれは酷過ぎました。![]()
最近では、運営者兼司会だったのが、途中で違う人に代わる始末。
そうかと思えば、自分がタイヤ加工する機械を持っているから、超大径タイヤを作ろうイベントを開催しようか・・・とか言う始末。こうなるともう走行会とか大会では無く、自分のチームを作りたかっただけと言うのが明らかです。
これを読んでいる福岡のミニ四駆レーサー様がどう思うと勝手ですが、僕はそんな運営者のやるイベントには参加しない事にしました。
と同時に、自分が主催者となる決心をしています。コースが揃い次第開催する予定ですので、その時はよろしく~![]()
あれ?何の話だっけ?![]()