第25回維新・海峡ウォーク | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

ブログをご覧の皆様、こんばんわ~ニコニコ

毎年恒例の山口県は高杉晋作のお墓のある東行庵よりスタートします、維新・海峡ウォーク参加受付の時期がやって参りました。ニコニコ

ここ最近の不景気で去年は参加者が多く、開会式の始まる8時30分着位で行ったら、スタートするのが10時過ぎていた様な記憶が・・・・。叫び

今年は、かなり早目に会場に向かおうと思っています。


ご存じない方に簡単に説明しますと・・・・

まず、事前参加申し込みをします当日現地参加申し込みも可能ですが、人数が多いので時間がかかります。今年参加しようと思っている方は、事前申し込みをお勧めします

会場にバス(近い人は車で送迎)で向かいます。(会場に駐車場はありません。必ず公共交通機関などで来場して下さい)

会場で、受付をすると、スタンプを貰う為の冊子ゼッケンを貰いますので、ゼッケンは誰が見ても分かり易い位置に備え付けの安全ピンでとめましょう。

開会式が始まるまで時間がある様なら、トイレを済ましたり靴紐のチェックをしましょう。

開会式会場兼スタート地点では、番号の付いたプラカードを持っている先導さんが並んでいます自分のゼッケンの番号と同じ番号のプラカードを持っている先導さんの所に、指示に従い並びましょう

当日ラジオ(カモンFM76.4MHz)で海峡ウォークの特別番組及び、一緒に参加しています。ラジオを持っている人は、是非持って行ってラジオを聴きながら楽しみましょう。


スタンプを押す所は全部で9箇所(分岐点含まず)あります。

具体的に決まっているコースは・・・・

・シーモール下関ゴール:30km

・門司港レトロ本陣:28km

の2種類で、各箇所ともゴールすれば完歩バッチと完歩賞状がもらえるかもしれません。

※協賛の関係で、貰えなくなる可能性がある為、あえて「かも表記」にさせて頂きました。


ムロボののほほん日記-海峡ウォーク2009
※写真は2009年度(第24回)のものです。


勿論、参加しても必ず完歩する必要は無いので、お子様やご年配など自分の体力に合わせた距離を歩くのがベストだと思います。にひひ



服装ですが、動き易い服装で、履き慣れた運動靴が良いと思います。

運動靴は特に大切で、新品を買われた場合は、使う2週間前以上から履いて足に慣らしておいた方が、豆や靴擦れなどなりにくくなると思います。後は日頃運動していない人は、リハビリをしておく事をお勧めしますニコニコいきなり海峡ウォークに参加すると、翌日翌々日辺りに筋肉痛で動けなくなりますよ?叫び


完歩を目標としている人がほとんどだとは思いますが、各関所でも色々なイベントをやっていますので、イベントを楽しむのもひとつの手です。ニコニコ

また、各関所(スタンプを押す場所)には、あめ玉や飲み物のサービスや昼頃到着するであろう関所にはうどんやおにぎりなどの食事が出来る場所もあります。お弁当を持って来ても、持って来なくても大丈夫です。べーっだ!