片麻痺あるある/ 浮き指 | musucariさんの 日々是リハビリ

musucariさんの 日々是リハビリ

2014年、脳出血から左片麻痺になりました。MUSUCARI BREEZEとして ハンドメイド雑貨を作っていた私のその後の暮らしと リハビリや関わる全ての皆さんから教わったことをたくさんの方におすそ分けしたくて綴ります。

足の親指が上向きに反るのは私だけじゃないですよね。皆さまはどんなケアをされてますか?


最近その反りが著しくて気になっていたのですが、ついに 反った指先が靴に当たり続けて 内出血をしています。



これはかかりつけの接骨院では「突き指」と呼ばれていて、麻痺の人にありがちな症状で、これが原因で足指を踏ん張ることが苦手になり、歩行や日常動作の上で不利が生じると説明されています。

 しかしこれを改善しようとしてもなかなか上手くいかず、長い目で見ていますが 

「内出血を起こすようになるということは浮き指を早く改善しなくちゃ今後歩きにくくなる!」と、内心焦っています。


マッサージしても、肝心の内在筋肉に触れることができないのがもどかしい。


そこで、「触れられないのなら振動刺激を与えたらどーよ⁉️内出血って要するに血がそこにぎゅっと押し固められてるんでしょ?早く血を流して散らすといいんじゃない?」

と、これをやってみました。



マッサージガンです。



最初は刺激に脳がびっくりしてキュイーンと親指が反り返ったのですが、ゆるーく少しの間続けてみたらリラックスしてきました。


もしかしたら良いのかも。


今日リハビリで担当PTさんに聞いたら なんと!そのPTさんも同じような経験があるんだとか。

(彼は靴に当たったのではなく、祭りの足袋を履いた足を練り合わせで踏みくちゃにされて内出血したんですって。痛くて歩けなくなったので整形外科で患部の滞った血を抜いてもらったそうです。痛そー!)


家庭処置方法は マッサージしながら血流を良くして足を高めにして寝るなどなのだそうです。


私は接骨院で習ったアイシング


とマッサージを併用して、どんどん血流良くして早く治す努力をしつつ、突き指改善本気でやろうと思います。