十和田の塾なら、さくらアカデミー|進学塾・学習塾の教室ブログ -7ページ目

吹奏楽部

本日中2のある女子生徒が、

「私もう部活嫌です!!!!!」

と言いながら塾に入ってきました。

話を聞くと、

ソロパートを任されており、

でもそこが出来なくて、

先生に「バカヤロー!!!」と怒られたとのこと。



いやー・・・

部活って、いいですね。



その厳しかった先生が、

最後の演奏会終わった後に、

「良くできた、頑張ったな」

なんて言葉をかけてくれちゃったりするんですよね。

そして涙、涙のフィナーレ。

いやーいいですね。

怒鳴られた経験も絶対将来役に立つよ。

社会に出たら怒鳴られることばっかりだし、

慣れといたほうがいい(笑)



高校時代・大学時代を思い出しました。

文化部もいいよね(自分文化部だったので・・・)!

読書感想文と国語力の成長

毎年¥1,600で読書感想文講座を実施しています。

もちろん赤字です(笑)

じゃあ何でやっているのか?

個人的に読書感想文を書かせるのが大好きだからです。




先日小学校3年生の女の子が講座に来ました。

その子が題材に選んだ本は

「野ばら」

厳しい本選んだな・・・というのが私の感想でした。



あらすじは、

「A国とB国の国境がありました。

 国境に駐屯したA国の老兵士と、

 同じくB国の若い兵士との間に、

 友情が生まれました。

 やがて戦争がはじまると、

 若い兵士が前線に送られ、

 帰ってきませんでした・・・」

というお話。

戦争の哀しさを訴えています。

難解なテーマです。



感想はたくさんあっていいですが、

少なくとも「戦争の悲惨さ」に、

触れなくては的外れな作品になってしまう。

しかし小3女子が、

この内容からテーマに気づけるか・・・?



案の定最初は本筋と外れたところに目が向いていました。

しかし、

2回、3回と読み返させていたら、

なんと!!!

「私はこの本を読んで、

 戦争が起こることの哀しさを感じました」

と書き始めたのです!

正直驚きました。

難解なテーマだと思ったのですが、

何度も読み返すと気づくのですね・・・



おそらくこの子の読解力は、

この瞬間に何ランクもレベルアップしたはず。

さらに感想文には、

本人の感想である

「咲いた野ばらが綺麗だった」

「おにぎりがおいしそうだった」

なども入り、

非常に良い感想文が出来上がりました。



読書感想文、

とっても嫌な夏休みの宿題かと思いますが、

実は成長のビッグチャンスです!

ぜひ皆さんも私と一緒に、

楽しく宿題片付けましょう。

一生使える、

正しい読書感想文の書き方を

伝授いたします!



【最後に感想文の書き方のコツ】

基本的に読書感想文の書き方は、

①印象に残った場面を見つける

②その場面とどう思ったかを書く

③自分の今までの人生で似た体験を振り返ってみる

 (③は上級者向け)

以後原稿用紙埋まるまで①~③ループ

このルールを守れば絶対いい作文がかけます!

小学生の才能にびっくりしますよ!

夏期講習前半終了!!

とってもとってもバタバタしていて、

全く近況の更新が出来ていませんでした。

今年の夏は勝ち進む部活が多く、

講習の申込が後ろ倒しになり、

講習会が始まってからも

どんどん新しい仲間が増える状態で。

テキストの準備・座席表の準備など、

諸々不十分でご迷惑をおかけしました。

塾生・講習生の皆様は、

この大事な夏という時期に、

我が教室を選んでいただき、

本当にありがとうございました。

感謝の極みです。



最終講座で皆さんにも伝えました。

「我々は常に地域でナンバーワンの教室を目指す

 ナンバーワンでなかったら、

 選んでくれた君たちに、

 友達を紹介してくれた君たちに、

 本当に申し訳ない」と。

自分にも再度言い聞かせる意味で。



毎年のことですが、

ウチの教室に来てくれた生徒は大変だと思います。

他の塾は楽しそうでラクでいいなあ・・・

なんて思う子もいるでしょう。

でも我々は、

成績向上に向けて絶対一番正しいことをやってます。

そして出来る限り楽しく、熱く、

やり抜いています。

「正しいことをやり抜いている」

その点では絶対にナンバーワンであり続けたい。

今回後輩の文系の先生も、

何も指示出していないのにお手製の素晴らしい教材を作ってくれました。

こういう熱の伝播は本当にうれしい!



生徒のみんなも、

楽をしようと思えばこの夏いくらでもできたはず。

その中でわざわざ「塾へ行く」

しかも「我々の教室へ来る」

という茨の道を選んだ君たちは、

偉大だと思います。

聖書にも書いてます。

「平坦な道は 地獄への道

 茨の道は  天国への道」



一生懸命努力した事実は消えない。

試練を勝ち抜いた自身は消えない。

この挑戦を機に、

ひとつ大きく成長してほしい!

と、

皆さんの保護者様も願っているはずです。



今年は体育会系の生徒が多く、

昨年とまた違ったいいチームになりそうです。

We are the best!!!

後半戦も一緒に頑張ろうぜ!

消化酵素と働きの覚え方【ゴロ合わせシリーズ】

覚え方は




「出たし!全部出た!」





まずは人間の体を思い浮かべましょう。

そうすると、

消化液は上から順に

口  :唾液

胃  :胃液

肝臓 :胆汁

すい臓:すい液

腸  :腸液

なのは皆さん、おわかりですね?

これに当てはめてください!



唾液  = で(でんぷん消化)

胃液  = た(タンパク質消化)

胆汁  = し(脂肪消化の手助け)

すい液 = 全部(全部消化)

腸液  = で・た(でんぷん・タンパク質消化)



これでどの消化酵素が、

どの栄養素に働くか、

ばっちりですね!!!



ちなみに。

胆汁は脂肪を柔らかくするだけで、

この働きは「乳化」と呼ばれます。

実際脂肪を消化できる酵素「リパーゼ」を、

持っているのはすい液のみですね。



糖は皆さんの活動するエネルギーに、

たんぱく質は皆さんの血や肉に、

脂肪はもしものときのたくわえに、

それぞれなります。

バランスよく!ですね。



太りたくない人は、

糖を少し控えめに、

高タンパクの食べ物を、

夜は食べるといいですよ^^

成績が上がらない理由は「一つ」しかない

「学習はしたくない

 でも成績はあげたい」

という生徒様に一言。



「絶対無理(゜-゜)」

当たり前です・・・



「成績が上がらない」という場合、

理由は「一つしかない」です。

それは何か?

・・・答えは

「良質な学習時間の不足」です。



「学校の宿題やってない、塾の宿題やってない」

⇒成績が上がらないのは残念ながら当然。

「勉強はしてるんだけど成績に繋がらない」

⇒「メールしながら/テレビ見ながらやってる」の2択

ちなみに最近の生徒の、

ほとんどがこのケースです。

男女問わずです。

こうなると携帯の普及も善し悪し。



というわけで私は面談で、

多くの生徒に自習室の使用を勧めました。

自習室にはテレビもない、ゲームもない、漫画もない、

学習には最高の環境のはず!



今年はそしたら、

みんなすごく素直に聞いてくれて、

自習室に来る生徒がたくさん増えました。



素晴らしい!

先生今日は感動しました。

「本当かなあ」と思っても、

まずはアドバイスを聞いて素直にやってみる。

成功する人の行動ですね。

今年は素直な生徒が多い!



勿論自宅でやる方が集中できるという人は、

家で存分に頑張ってね!!!

一番いい環境は人それぞれです。



ただ、

今成績UPで悩んでいる人。

絶対自習室学習はお勧めです!

毎日17:00~22:00まで。

待ってるよ~