木村学習塾通信『むすび』 (461号)  : 書く・読む | 周防大島・塾と田舎暮らし

周防大島・塾と田舎暮らし

木村学習塾通信『むすび』  山口周防大島の小さな学習塾の通信です
<教える-教わる>の関係から、一人ひとりが結び合った関係に。子どもも大人も。そんな願いを込めて『むすび』。

<教える-教わる>の関係から、一人ひとりが結び合った関係に。子どもも大人も。 そんな願いを込めて『むすび』。 

木村学習塾通信『むすび』  

2023.10.30. (461号) 

 

周防大島外入(とのにゅう)のフジバカマ園 10月23日撮影 

 旅する蝶・アサギマダラを呼び寄せようと地域の方たちがフジバカマ園を手入れしてきました。例年ピークには1000頭ちかく見られると聞いてこの日訪ねてみました。昨年はピークを逃してしまいましたが今年はたくさんのアサギマダラがひらひらと飛び回っていました。南西諸島や台湾まで移動するという大仕事の前のひととき、ゆったりした姿、小さな体のどこにそんなたくましい力強さを秘めているのか、自然のダイナミズムを穏やかな時間の中で味わいました。 

 

書く・読む 

 

 「先生、魔女の『ま』ってどう書くんでしたっけ?」。それぞれの塾の終わりに「塾の日記」ということで、勉強のことや学校のこと部活のこと家族のこと、話題はなんでも自由に短い文章を書いてもらっています。そんなときにこのように漢字を尋ねられることがあります。塾を始めたばかりのころは、とっさに教えることが出来ないこともたくさんありました。でも、こうした子どもたちから問われる「抜き打ちの漢字テスト」に、ようやくこの頃になって正しく答えられるようになってきました。 

 

 漢字といえば、小学の漢字テストがとても嫌いだったことを思い出します。前日に指定された書き取りをしてもなかなか覚えられず、間違った文字を何回も、いや何十回も書かされたりしたことは苦痛でしかありませんでした。おまけに小学4年生の担任は生徒一人ひとりの漢字テストの得点を棒グラフにして教室の黒板横に貼り出したのです。私の棒はなかなか伸びません。回を重ねるごとに多くの人から引き離されてどんどん差が開いていくのです。

 

 そんな私も朝日新聞「天声人語」の書き写しを毎日続けて10年を超えました。生活の中で字を書くということが、スマホやパソコン・タブレットに入力する作業にとって代わられ、「最近あまり字を書いていなくて漢字も忘れてるなあ」などと感じている人もいらっしゃるのではと思います。「天声人語」はおよそ600文字の文章です。他人が書いた文章なので自分が日頃使わない表現だったり漢字だったりしますが、それが良い刺激になっています。子どもたちに聞かれた漢字が大体書けるようになったのもこの書き写しのおかげだと思います。

 

 また、塾の合間にみんなで新聞記事を読んでいます。これも長く続けていますが、週に3本の記事を読んでいます。インターネットで読める情報が無料で届く時代になって紙媒体の新聞の発行部数も急速に減っています。今の減少ペースでこのまま進むと「15年後には一般紙は消滅する」という記事も見られます。ですが、私は紙の新聞が好きです。情報を求める自分だけのアンテナでは、限られた興味の向くものにしか反応できません。ネットで得る情報はお勧めされたものばかりになる傾向があります。一方広げた紙の新聞には興味関心のあるものばかりでなく、見出しを読んで「何のことだろう」と新たに知る内容のものと出会うこともよくあります。 

 

 アサギマダラのことを知ったのも新聞を読んでいたからです。また塾の日記に次のように書いた子もいました。「英語の模試で『ディスレクシア』の話題が出てきたのですが、以前塾の新聞で読んだことがあったので、その知識を活用できました」。書く・読むといった行為は時間のかかる身体を使った作業。スマホのアプリで便利になんでも出来る時代です。音声翻訳などもかなり自然な発音で外国語に変換してくれます。文字入力したものも音声で読み上げてくれます。地図アプリは道案内をしてくれます。アプリが私たちの身体の機能を助けてくれているというより、私たちの身体を蝕んでいるのではと思えます。掌の小さな機械のボタンを押して何でも解決なんて安易に考えるのをやめて、手間と時間を惜しまず身体を使うことを心掛けたいと思います。 

 

◆11月3日(金曜:文化の日)と4日(土)は都合によりお休みします。 

  振替可能な方は申し出てください。また、期末テスト前の日曜の塾も行います。 

◆日曜の塾 

 屋代教室は商船のテストにあわせて11月12日から、安下庄教室は未定ですが11月中旬から行います。屋代教室は午前9時から12時、安下庄教室は午後1時から4時です。 

◆11月23日(木曜:勤労感謝の日)は休まず通常の時間で行います。 

 

木村学習塾 入塾のご案内はこちら

木村学習塾 2023年度