庭の雑草(愛国)・続報43・後編 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 (半角で 6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に 前回 すなわち 7月20日(木)の「庭の雑草(愛国)・続報43・中編・3」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから 話が つな がっておりますので、前回のブログも 御覧頂きますと おわかり頂け易い と存じ上げます)

 

 さて、去る7月2日(日)の「庭の雑草(愛国)・続報42・後編」のブログの上段に、

「(前略)去る6月20日(火)の『庭の雑草(愛国)・続報41・後編』のブログの上段に、

『(前略)去る6月16日(金)の【庭の雑草(愛国)・続報40・後編】のブログの上段に、

【(前略)上記のように、姉から ドクダミなどの雑草を除草をするように言われております。ちなみに、ドクダミは 薬草でも あるのですがね。なお、ドクダミは、ドクダミ茶 や てんぷらにするといいとのことであります。それで、前述致しましたように 去る 6月15日(木)、6月2日(金)、6月1日(木)、5月25日(木)、5月18日(木)、5月5日(金) そして 4月7日(金)も行いましたが、雑草が さらに 繁茂する前の この時期に、雑草を取りました。ちなみに、前述致しましたように、これまで は ドクダミは、白い花が咲きますし そのままにしていました。なお、本日は、過剰に 繁殖した ドクダミが これ以上 しばのあるところに 浸食しないように、部分的に 対処しました。ついながら、家政婦の家でも ドクダミが あるが、処置しているとのことでありました。

 

 

繁茂した ドクダミの 掃除する前の状態

 

 

繁茂した ドクダミの 掃除する前の状態

 

 

繁茂した ドクダミの 掃除する前の状態

 

 

 

 なお、ドクダミは 地下茎で つな がっていますので、根元を かまで 切るのではなくて、引き抜かなければなりません。しかも、そのままにしておきますと、また えてきます。それで、その地下茎に対処するために、使いたくなかったのでありますが、前述致しました 除草剤を使うことにしました。ちなみに、家政婦が、うっかりして その除草剤を しばの上に こぼしてしまいました。ついながら、その家政婦によりますと、雨が降ると 雑草が生長するとのことでありました。

 

 

掃除後の状態

 

 

掃除後の状態

 

 

掃除後の状態

 

 

掃除後の状態

 

 

 

 しかも、去る 7年前の6月23日(木)の〖乾燥剤の再利用(資源回収)〗のブログの中段やや上に、

〖(前略)別の使い道を考えてみます。湿気を吸いこんで 消石灰になってしまった〘石灰乾燥剤〙を、庭の土と混ぜてみました。石灰は 前述のように 強塩基性物質である ため、酸性に傾き過ぎた 土壌を中性に戻す効果があるのです。石灰は 園芸店などにも販売されていますが 量が多いので、 たとえば 庭 くらいの土を改良したい という場合には、乾燥剤に使われている くらいの量で  丁度ちょうどよいようなのです。この〘石灰乾燥剤〙の袋を切って 中身の消石灰を 土と混ぜるのですが、1週間もすれば 酸性だった土壌が中性よりになる とされています。

 

 

〘石灰乾燥剤〙のパッケージ

 

 

 

(後略)〗と記させて頂きました。なお、ドクダミが えるということは、土壌が 酸性に傾いているということであります。それで、上記の〖石灰乾燥剤〗を 庭の土と混ぜて、土壌を中性に戻すことも 考えられます。 

 

 

枯れた しばりました

 

 

使用した かま(上記のように やわらかい草用)(上記と同様に 使用後は、錆止さびどめために あぶらりました)

 

 

処理して 出た ごみ袋

 

 

 

(後略)】と記させて頂きました。

 そのうえ、去る5月23日(火)の【庭の花・続報34(紫陽花あじさい)(令和5年)】のブログの下段に、

【(前略)

 

 

後日 すなわち 6月1日(木)に撮影した 紫陽花あじさいの花(誠に有り難いことに、家政婦によりますと、今年は 紫陽花あじさいの花が多いとのことでありました。ちなみに、これらの 紫陽花あじさいの花々の ひとつ ひとつをでています)

 

 

 

(後略)】と記させて頂きました。

 しかして、上記のように、姉から 雑草を取るように言われております。それで、前述致しましたように 去る 6月16日(金)、6月15日(木)、6月2日(金)、6月1日(木)、5月25日(木)、5月18日(木)、5月5日(金) そして 4月7日(金)も行いましたが、雑草が さらに 繁茂する前の この時期に、雑草を取りました。ちなみに、おもに 上記の 屁糞葛へくそかずらであります。なお、当家の植物に からみついた  屁糞葛へくそかずらを取っていました。すると、上記の 大切な 紫陽花あじさいの花のくきが 切れてしまいました。それで、早速 花瓶に移しました。

 

 

早速 花瓶に移した 紫陽花あじさいの花

 

 

処理して 出た ごみ袋

 

 

 

(後略)』と記させて頂きました。

 さらに、上記のように、姉から 雑草を取るように言われております。それで、前述致しましたように、去る 6月20日(火)、6月16日(金)、6月15日(木)、6月2日(金)、6月1日(木)、5月25日(木)、5月18日(木)、5月5日(金) そして 4月7日(金)も 行いました。それで、沢山たくさんが 発生する前に 行なって よかったと、家政婦に話しました。ちなみに、今回は、自宅前の歩道の 雑草が さらに 繁茂する前に、雑草を取りました。

 

 

掃除する前の状態(当家と歩道との境界部)

 

 

掃除する前の状態(当家と歩道との境界部)

 

 

掃除する前の状態(当家と歩道との境界部)

 

 

掃除する前の状態(当家と歩道との境界部)

 

 

掃除する前の状態(当家と歩道との境界部)

 

 

掃除する前の状態(当家と歩道との境界部)

 

 

掃除後の状態(当家と歩道との境界部)

 

 

使用した 前回の かまより 大きい かま(上記のように やわらかい草用)上記と同様に 使用後は、錆止さびどめために あぶらりました)

 

 

使用した あぶら

 

 

処理して 出た ごみ袋

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。

 のみならず、上記のように、姉から 雑草を取るように言われております。それで、前述致しましたように 去る 6月16日(金)、6月15日(木)、6月2日(金)、6月1日(木)、5月25日(木)、5月18日(木)、5月5日(金) そして 4月7日(金)も行いましたが、今回も、雑草を さらに 取りました。ちなみに、「り取り」を 継続的に 繰り返している管理地でありますので 一年生の広葉雑草が衰退して、イネ科の叢生型雑草である ネコジャラシという俗称のエノコログサが増えました。なお、このエノコログサは 根を しっかり っているのであります。したがって、抜くのは たいへんなことであります。ついながら、基本は、根を残して「根元より下」をることとされています。すなわち、特に 葉が細長い イネ科の雑草は、「生長点」と呼ばれる 生長(植物の場合はこの漢字を使うとのことであります)が始まる部位が 根本にあります。ですから、これより 上の位置でってしまうと、またぐに生長してきます。したがって、この位置よりも 下で、かまを少し土に入れて 根を出来るだけ残すようにっていくことが 大事なポイントになる とされています。ついながら、何故なぜ 雑草を根から取らないほうが良いのかというと、雑草を抜くたびに 土がまって かたくなっていくからであります。そして、土がかたくなると、かたい土でも繁殖できるような雑草が えて来易きやす くなります。ちなみに、このような雑草は根のりが とても強いのが特徴であります。つまり、根から抜くことを繰り返すことで、草取りが 段々だんだん たいへんになるという悪循環におちいる危険性があるとされているのであります。ところが、上記のように かまを使って るように 指示をしたにもかかわらず、家政婦は 根から抜いてしまいました。すなわち、まったく 言うことをきかず 独断で 行なってしまいます。但し、あとから きましたら、かまさきが切れなかったとのことでありました。なお、言われれば 包丁も いでいますので、かまのことも 言ってもらいたかったですね。そうすれば、かまいでいました。

 なお、家政婦によりますと 農薬をいたほうが いいとのことでありましたが、歩道との境界であり 歩行者も通りますので きませんでした。

 

 

掃除する前の状態(当家と歩道との境界部)

 

 

掃除する前の状態(当家と歩道との境界部)

 

 

掃除する前の状態(当家と歩道との境界部)

 

 

掃除する前の状態(当家と歩道との境界部)

 

 

掃除する前の状態(当家と歩道との境界部)

 

 

掃除する前の状態(当家と歩道との境界部)

 

 

掃除する前の状態(当家と歩道との境界部)

 

 

掃除する前の状態(当家と歩道との境界部)

 

 

掃除後の状態(当家と歩道との境界部)

 

 

掃除後の状態(当家と歩道との境界部)

 

 

掃除後の状態(当家と歩道との境界部)

 

 

掃除後の状態(当家と歩道との境界部)

 

 

掃除後の状態(当家と歩道との境界部)

 

 

掃除後の状態(当家と歩道との境界部)

 

 

掃除後の状態(当家と歩道との境界部)

 

 

掃除後の状態(当家と歩道との境界部)

 

 

使用した かま(上記のように やわらかい草用)(上記と同様に 使用後は、錆止さびどめために あぶらりました)

 

 

処理して 出た ごみ袋

 

 

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)