本の進呈・続報96・後編(シンクロニシティ) | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 (半角で 6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に 本日 すなわち 11月8日(火)の「本の進呈・続報96・中編・6(シンクロニシティ)」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから 話が つな がっておりますので、前回のブログも 御覧頂きますと おわかり頂け易い と存じ上げます)
 

 のみならず、誠に有難いことに、年賀状欠礼の葉書を出した 母校の医学部の もと 第一内科学教室主任教授であり、上記の 母校の某・都立高校の先輩でもある 医師から、返信がありました。

 すなわち、

「秋深くなり、朝夕は冷え込みが強くなりま。(句点が入ってしまっていて、訂正されていませんでした。急いだのであると思われます)した。 御元気でお過ごしのこと嬉しく思います。

  この度、ご尊父○○○○様の喪中のお知らせを頂きました。心からお悔やみを申し上げます。

 すでに、お別れの行事は、 済まされたとのことお疲れのこと と存じます。ご自愛し、ご尊父を心に頑張ってください 

 ご示唆いただきましたURLを早速拝見しました。 神話にあります万物の根元をなす造化神・三柱神のうち神産巣神の名を冠したものであり、諸氏の意見が書かれていました。 勉強になりました。ありがとうございました。

令和四年十一月五日(字体 そして 送り仮名がなも 含めまして、原文通り)」以上であります。

 それで、取り急ぎ、速達扱いである レターパック・ライトで 返信しました。なお、この作業が 朝まで かり さらに お昼になりました。すなわち、今回も、寝ないで 作成させて頂き 翌日の お昼になりました。

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

上記と同様に 一筆いっぴつ入れて 進呈すべく 用意した 成書

 

 

 

 (半角で 6万文字以内という字数制限を超えましたので、文章を削らせて頂きました。なお、義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)