デスクトップ・パソコンの購入・続報26・後編 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 (半角で 6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に 前回 すなわち 4月8日(木)の「デスクトップ・パソコンの購入・続報26・前編」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから 話が つな がっておりますので、前回のブログも 御覧頂きますと おわかり頂け易い と存じ上げます)

 

 しかも、去る4月1日(木)の「デスクトップ・パソコンの購入・続報25・後編」のブログの上段に、

「(前略)去る3月22日(月)の『デスクトップ・パソコンの購入・続報24・後編』のブログの上段に、

『(前略)一昨々日さきおととい すなわち 3月19日(金)の【デスクトップ・パソコンの購入・続報23・後編】のブログの上段に、

【(前略)昨日 すなわち 3月18日(木)の〖デスクトップ・パソコンの購入・続報22・後編〗のブログの上段に、

〖(前略)一昨々日さきおととい すなわち 3月15日(月)の〔デスクトップ・パソコンの購入・続報21・前編〕のブログの上段に、

〔(前略)昨日 すなわち 3月14日(日)の〘デスクトップ・パソコンの購入・続報20〙のブログの下段に、

〘(前略)本日になって、音が出ないことに気が付きました。それで、再度 上記の出張パソコン・サポートのかたに 電話しました。ところが、やはり 留守番電話でした。それで、また 伝言を録音しました。 ちなみに、録音時間が 60秒間という制約がありますので、伝言の途中で切れてしまいました。そこで、再度 電話連絡しました。(後略)〙と記させて頂きました。そして、留守番電話に 伝言した 本日の午前9時から 同・10時30分まで の間には 折り返しの電話連絡が入りませんでした。それで、同・10時32分に 電話連絡しました。ところが、やはり 留守番電話でした。それで、また 伝言を録音しました。すると、その出張パソコン・サポートのかたから、午後1時54分に 電話連絡がありました。そこで、この出張パソコン・サポートのかたによりますと、音が出ないことは 自分の仕事外のことである とのことでした。 ちなみに、この出張パソコン・サポートのかたによりますと、初期不良とのことでした。なお、午後5時24分に、製造会社の担当者(男性)から 電話が入りました。そして、サウンド・ドライバーを 再インストールしましたが、原因は Google Chromeグーグル・クロームでありました。すなわち、Google Chromeグーグル・クロームのブラウザだけ 音が出ないのでありました。それで、その製造会社の担当者(男性)によりますと、Google Chromeグーグル・クロームを 再インストールするように とのことでした。ついながら、前述致しました 回復ドライブの話になりました。その製造会社の担当者(男性)によりますと、音が出ないことについても そうであるが、アップデートで問題が出るとのことでした。しかも、回復ドライブを作る際に 外付けハード・ディスクを接続していると、外付けハード・ディスク内のデータが消えてしまうとの話になりました。そのうえ、その製造会社の担当者(男性)によりますと、エレコムのUSBメモリでは 回復ドライブを作れないことがあるとのことでした。 ちなみに、その製造会社の担当者(男性)も、システムのことなので Microsoftに 連絡するようにとのことでした。なお、電話の対応に 約1時間半 かりました。(後略)〕と記させて頂きました。その出張パソコン・サポートのかたからも その製造会社の担当者(男性)からも 製造会社ではなくて Microsoftに 連絡するようにとのことでしたので、本日 連絡しました。 ちなみに、このMicrosoftは 土曜日、日曜日 そして 祝日が 休みとのことなので、本日になりました。それで、時間を調整して 午後1時半頃に、電話しました。すると、アナウンスの誘導に従い、何度目かに 長時間待たされて ようやく 担当者(男性)が出ました。何回かは 先方から 一方的に 電話を切られてしまいました。それで、この担当者(男性)に、回復ドライブの件を あらかじめ 準備をして 回復ドライブを作る画面を用意して 丁寧に説明しました。ところが、このように丁重に説明したにもかかわらず、その説明のあとで この担当者(男性)によりますと、回復ドライブの件は 有償とのことでした。料金は、1 インシデント単位で 1 インシデントにつき ¥49,900 円(税抜)とのことでした。すなわち、¥5万円を超えるということですね。

 もしくは、Microsoft 365の契約をしていれば とのことですが、今回は office 2019を購入しました。なお、過去には office 2013 そして office 2016などを購入しております。

 そして、この担当者(男性)によりますと、無償で行うのであれば、掲示板に 回復ドライブの件を記して 回答を待つことになるとのことでした。ついながら、上記のように その出張パソコン・サポートのかたからも その製造会社(NEC)の担当者(男性)からも 製造会社ではなくて Microsoftに 連絡するように とのことで 電話番号を告げられましたが、有償であるとは言われませんでした。 ちなみに、たらい回しにされたような気になりました。それから、そのMicrosoftの担当者(男性)には 〔手数を おけして。〕と伝えましたが、〔全然〕とのことでした。なお、いまだに 回復ドライブを作成することは かないません。

 ついながら、念のために 回復ドライブを作成する目的で USBメモリをフォーマットする際に、外付けハード・ディスクをフォーマットしてしまいました。(後略)〗と記させて頂きました。そして、回復ドライブではなくて、再セットアップ・メディアを作ることにしました。 ちなみに、回復ドライブ と 再セットアップ・メディアの違いは、回復ドライブが アップデートしたところに回復するのに対して、再セットアップ・メディアは 購入した時と同じ中身の状態に戻るということであります。

 ところが、その製造会社の担当者(男性)から、再セットアップ・メディアを作るためには 上記の 購入した 64GBのUSBメモリ(価格は、前述致しましたように 32GBのUSBメモリの 2倍以上でした)を用いることは出来ないとのことでした。すなわち、32GBのUSBメモリしか 使用することは出来ないとのことでした。つまり、高価な 64GBのUSBメモリを購入したにもかかわらず、これは使えず 新たに 32GBのUSBメモリを買わなければならないということであります。しかも、回復ドライブを作る際に システムが USBメモリを認識(機器のほうは、エクスプローラーでも 認識しました)しなかったので、再セットアップ・メディアを作るときにも システムが USBメモリを認識しないかもしれないとのことでした。それで、ディスクで 再セットアップ・メディアを作ることにしました。したがって、手許てもとにある BD-REでは作れないので、指定された BD-Rを購入することになりました。 ちなみに、通販で ¥2,000円以上 買わないと 購入出来ないので、余分な買い物をしなければなりませんでした。なお、価格は ¥620円でした。

 

 

購入した BD-R

 

 

 

 そして、誠に有り難いことに、手順にしたがって、BD-Rのディスクに 再セットアップ・メディアがコピーされたことの確認も含めて 約45分間で 終了しました。(後略)】と記させて頂きました。

 さて、前回 すなわち 3月22日(月)の【デスクトップ・パソコンの購入・続報24・前編】のブログの上段に、

【(前略)デスクトップ・パソコンを購入する前に、現在 使用している デスクトップ・パソコンのメール・アプリケーションである Outlook2016のメールの受信を POPから IMAPに切り替えようと思いました。 ちなみに、パソコンが 一台増えるからであります。

 ところが、メールの 上記のごとく 受信を POPから IMAPに切り替えたときに 不具合が起きました。すなわち、日本語で 〖下書き〗、〖送信済みアイテム〗 そして 〖削除済みアイテム〗などと表示されるべきところ、“Draft”、“Send”、“Trash” そして “Junk”などと 英字で 表示されました 。それで、一先ひとまず 事前に エクスポートした メール・データをインポートしました。ところが、上記の英字のことは 改善されませんでした、そこで 某・プロバイダの会社に 初めて電話しました。 ちなみに、1時間以上の時間が かりました。すると、月々660円の遠隔サポートがあるとのことでした。なお、訪問修理を申し込むには、午後5時を過ぎたから 明日の午前10時~午後5時に 再度 電話するようにとのことでした。(後略)】と記させて頂きました。この電話のときに、担当者(男性)から メールの受信を POPから IMAPに切り替えるのであれば、すべてのパソコンのそれを IMAPに切り替えるべきであると言われました。それで、昨日の日曜日、ノートパソコンのメールの受信を POPから IMAPに切り替えました。そして、分かったことであります。すなわち、POPから IMAPに切り替えたときに 上記のように “Draft”、“Send”、“Trash” そして “Junk”などと 英字で 表示されましたが、今回も 同様でした。ところが、webメールでは このような 英字での表示には なっていません。つまり、Outlookの問題であるということであります。そこで、その電話の 某・プロバイダの担当者(男性)によりますと、Microsoftに 連絡するように とのことでした。ところが、上記のように、このMicrosoftでは 有償とのことであり 料金は、1 インシデント単位で 1 インシデントにつき ¥49,900 円(税抜)とのことでした。ようするに、¥5万円を超えるということです。

 ちなみに、上記の作業のために、昨日の午後から始めて 夜まで  かりました。(後略)』と記させて頂きました。

 ときに、昨夜 印刷しようとしましたら、プリンターに つな がらなくなりました。すなわち、プリンター と コンピューターを 無線LANで接続していましたが、印刷することが出来ませんでした。それで、順番に ななつの対策を確認しました。ところが、復旧しませんでした。そこで、プリンターのドライバーを 再インストールすることにしました。つまり、そのドライバーを アン インストールして、再度 インストールしました。(後略)」と記させて頂きました。

 つぎに、下の画像の SDHCカード 32GB Class10 UHS-I U3対応を購入して、本日 届きました。ちなみに、東芝は 日本の製造会社なので、頑張ってもらいたいと思い 購入しています。しかも、東芝には、原発技術以外にも 軍事転用可能な多くの技術があります。それで、日本の安全保障上 外資に買収されないように、応援する目的で 極力 東芝の製品を購入してきました。すなわち、これまで に 使用した SDメモリー・カード(英語:memory card)は 数10枚にもなりましたが、すべて 東芝の製品です。なお、“LC Technology”のデータ リカバリー ソフトウェア利用クーポン(シリアル ナンバーの入力が必要)が同封されていまして、ためしに ソフトウェア ダウンロード用U.R.L.を開こうとしました。ところが、“Oops! That page can’t be found.”(その頁は 見つからない)とのことでした。そして、3回 繰り返しましたが、やはり 同様でした。ついながら、購入したばかりであるにもかかわらず、これでは まるで 詐欺ですね。ちなみに、読者の方々かたがたの御参考のために と思い このことを掲載致しました。

 

 

購入した SDHCカード

 

 

 

 (半角で 6万文字以内という字数制限を超えましたので、文章を削らせて頂きました。なお、義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)