偽警告 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、ブラウザ(英語:web browserウェブ・ブラウザ)は I.E.(Internet Explorerインターネット・エクスプローラー)(以下、I.E.と示させて頂きます)を用いて アメーバー・ブログの読者のかた からの返信を記しておりましたら、急に 以下の偽警告が出ました。 ちな みに、このような偽警告が 詐欺さぎであることは、御承知のことであらせられると存じ上げます。但し、厄介やっかいなのは、通常の操作では この画面が 消えないということであります。それで、仕方しかたが ないので、タスク・マネージャーを用いることにしました。そして、この画面を消しました。なお、しばしば 伝えられていますように、I.E.は、セキュリティー上 脆弱ぜいじゃくなのでありますね。ついながら、去る 昨年の10月17日(水)の「5年目の感謝(迷惑メール[シンクロニシティ])(父親の食事)」のブログ去る 昨年の10月18日(木)の「迷惑メール・続報」のブログ そして 去る1月28日(月)の「迷惑メール・続報2(うなぎ蒲焼かばやき・236[父親の食事])」のブログに、

「(前略)今回も、読者の方々かたがたの御参考のために と思い この迷惑メールをさらします。(後略)」と記させて頂きました。そして、今回も、同様の趣旨で 読者の方々かたがたの御参考のために と思い この偽警告の画面をさらします。

 

 

偽警告の画面

 

 

 

 (義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございます。唯々感謝。(^-^)