医学誌の寄贈・続報20・後編 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログタイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 (半角で 6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に 本日 すなわち 8月9日(水)の「医学誌の寄贈・続報20・前編」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから 話が つな がっておりますので、前回のブログも 御覧頂きますと おわかり頂け易い と存じ上げます)

 

 さて、去る8月5日(土)の「医学誌の寄贈・続報19・後編」のブログの上段に、

「(前略)去る7月10日(月)の『医学誌の寄贈・続報18・後編』のブログの上段に、

『(前略)去る7月5日(水)の【医学誌の寄贈・続報17・後編】のブログの上段に、

【(前略)本日は、上記の日本心身医学会関東地方会の案内が届きました。ちなみに、日本心身医学会関東甲信越支部の年会費請求も来ました。それで、早速 入金しました。なお、¥2,152円(ゆうちょ銀行のA.T.M.の支払しはらい)であります。

 

 

日本心身医学会関東地方会の案内

 

 

日本心身医学会関東地方会の案内

 

 

日本心身医学会関東地方会の年会費支払しはらい取扱票

 

 

日本心身医学会関東地方会の年会費支払しはらい明細票(本日 すなわち 7月5日[水]の日付が記されています)

 

 

 

(後略)】と記させて頂きました。

 ときに、本日 すなわち 7月10日(月)の午後1時16分にも、上記のように 両親の事情があり めているにもかかわらず、誠に遺憾なことに 日本心療内科学会事務局から メールが入りました。

 すなわち、

【(前略)平素より本学会諸活動にご理解ご協力賜り、心よりお礼申し上げます。

第27回日本心療内科学会総会・学術大会運営事務局でございます。

 

大会のプログラム及び演題募集につきまして、ホームページに公開いたしました。

ご高覧いただけますようお願い申し上げます。

 

第27回日本心療内科学会学術大会のプログラム

https://med-gakkai.jp/jspim27/pro/

 

演題募集については、下記の期間となります。

2023年7月13日(木)~8月24日(木)

発表形式:一般演題は、ポスター発表のみとなります

 

第27回日本心療内科学会学術大会 演題募集ページ

https://med-gakkai.jp/jspim27/endai/

 

是非とも締切日までに演題をご登録くださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

尚、本メールは会員の皆様に一斉送信で配信させていただいております。

---------------------------------------------------------------------------

 第27回日本心療内科学会総会・学術大会 運営事務局

 株式会社メッド 大上 紗扶里 Saori Oue

 〒108-6028 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟28階

 TEL:03-6717-2790 FAX:03-6717-2791

 E-mail:<mailto:jspim27@med-gakkai.org>

 <https://med-gakkai.jp/jspim27/>(送り仮名がなも 含めまして、原文通り)(後略)】以上であります。(後略)』と記させて頂きました。

 ならびに、去る 8年前の10月13日(火)の『学会合同大会』のブログ の上段に、

『(前略)日本交流分析学会第40回大会・日本自律訓練学会第38回大会 合同大会がありました。日本交流分析学会員になって約15年(今からでありますと、20年を過ぎました)になりますし、日本自律訓練学会正会員になって約20年(今からでありますと、25年を過ぎました)になります。 ちなみに、これらの交流分析 と 自律訓練法が、心療内科の三大治療法の中の 二つふたつとされています。なお、後者の 自律訓練法は、催眠療法(英語:hypnotherapyヒプノセラピー)を源流として 発展した とされています。但し、催眠療法とは 違います。すなわち、自律訓練法は、他者依存には ならないとされております。

 この合同大会のプログラム(英語:program)の表紙の写真を、下に掲載させて頂きます。但し、昨日は、昨日 すなわち 10月12日(月)の【産土の神社の〖例大祭〗】のブログ の中段やや上に記させて頂きましたように、自宅で父親に付き添って みておりました。

 

 

学会合同大会

合同大会のプログラム

 


 

 去る24年前、すなわち、十二支じゅうにしで二周して今年と同じひつじ年 の4月上旬の2日間、この某・大学が会場で、医師国家試験を受験しました。その後、この某・大学には同じく同・学会の大会で参ったことがありましたが、懐かしく思われました。なお、現在では、医師国家試験は3日間になっております。(現在では、また 2日間に戻りました)(後略)』と記させて頂きました。

 および、本日、上記の 日本自律訓練学会から、便りが届きました。

 

 

日本自律訓練学会・ニューズ レター

 

 

日本自律訓練学会・チラシ

 

 

心医連ニューズ レター

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。

 また、本日は、上記の「自律訓練研究」が届きましたので、母校の図書館に送りました。ちなみに、母校の図書館には 届いたら ぐ 寄贈しています。

 

 

「自律訓練研究」(本日 すなわち 令和5年[2023年]8月9日に 届いて、ぐ 寄贈)

 

 

 

 (半角で 6万文字以内という字数制限を超えましたので、文章を削らせて頂きました。なお、義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございました。唯々感謝。(^-^)