私が常々記しているように・・・。棒術において

 形の初動がオカシイ!

 初動が分からん? 

 っということは、ブッチャケて言えば、

一体、形の動作のどこから

相手との闘いが

始まったのか?

 っということが

分からん! 

っという驚くべきことです。

 これでは、形が使えるか? どうか? などという次元などでは無く、武術としての価値そのものが疑われるものです。

 

 通常は日本文化(含・沖縄、琉球)の圏内においては、礼(お辞儀)をして物事を始めます。

 その後に、素手の空手の形のクーシャンクーや観空と呼ばれる形などでは、武術的な儀礼として空を観る動作をします。

 その後にすぐ、相手との攻防が始まります。

 沖縄空手の伝承過程において、時代が経るごとに、空を観る儀礼が省かれて行きますが・・・。

 即座に、相手との攻防が始まるのには変わりはありませんし、

国際沖縄空手道・古武道

無想会

の形はすべて、そのようなカタチになっています。

 いうなれば、日本剣術の居合の抜・即・斬のような初動となります。すなわち素手の場合では、動・即・技です。

 素手の沖縄空手の形において、相手に対して構える動作から始まる形は、わたくしが知る限りありません。

 

 では、棒術の形はどうなのか?

 上記のように礼をした後に瞬時に、抜即斬のような初動なのか?

 または日本剣道形のように、正眼などに構えて、すなわち構える時間が与えられた後に攻防が始まるのか?

 現行の形の有様からは、武才の乏しいわたくしには、読み取ることが出来なかったのです(過去形です)。

 なぜなら・・・。

 自分が棒の先である、棍先を前にしているのか?

 それとも、棒の後ろである棍底を前にしているのか?

 自分の、右足が前なのか?

 それとも、左前なのか?

 相手の足が右が前、あるいは左が前なのか?

 相手と自分は、相(あい)四つなのか? 喧嘩(ケンカ)四つなのか? 

 などの相手と自分の位置関係、相対関係がまるで点点バラバラなのです。

 っというか読めなかったのです(過去形です)。

 

 こうなるともう、相手とチャンチャンバラバラのチャンバラ組棒をやるか・・・。

 単独形で、一人チャンバラをやる以外に練習方法が無いということになります。

 

 初動の後の動作、すなわち形の中にある動作の意味は、すべて解明した心算でした。

 しかし、この初動の部分が最後の疑問として残っていたのです。

 ただ、解決へのヒントはありました。

 

このTweeter。いまは(?)・・・。面白いです。わたくしも、勉強させてもらっています。

沖縄空手道・無想会 沖縄同好会

 

これも見てね!

無想会空手 己克の精神を持って心身を鍛錬し 己を見つけだす道