ゆっくりユウの心模様 -12ページ目

ゆっくりユウの心模様

幾つになっても心模様は常に流動している・・・
そんな日々に追憶と新鮮な発見は限りなく









『疑惑が状況を麻痺させるのでは無い。

麻痺状態は、確信によって引き起こされるものだ。



疑うという事は、扉や窓を開け放しておくということで、

信じ切る事は、出口の無い部屋に閉じこもってしまう事だ。

答えに極性を求められても受け入れる事はない



受動的に生きる必要はない

他人の人生観を追い求めるのでは無く、

己の内面に存在している偉大さを活かした生き方を選ぼう



寛大に、ただ与えるという事を目的として、

印象、アイディア、競合する理論を、

存分に表現していこう』





これは、以前上映された映画、

Doubt(ダウト)の原作で同じ題名の舞台劇の脚本を手がけた

John Patrick Shanleyの言葉です。



意訳をしてみましたが

なかなか原文通りの意味を伝えるのが難しい文章でした。

もっと時間をかけて書き直すと良いと思うのですが

一応意味は伝わっているでしょうか?



カトリック教牧師とその牧師の素行を疑う修道女を中心としたストーリーで

ずっと観たいと思いながら何故かそのチャンスを逃してばかり。



そのうちに忘れてしまっていたのですが、

この週末、やっと観る事ができそうです。

御陰で、

元はといえば上記の言葉をCharlie Roseによるインタビュー番組で聞いて

興味を持った事を思い出しました。



楽しみです。





"Doubt is not paralysis. Certainty is. Doubt keeps the doors and windows open.
Belief is one room with no way out. Do not let others impose a polarity of response on you.
You need not live a reactive life. Don't look to have life explained to you, presented to you.
Live the life that emanates from your interior greatness.
Be an overwhelming bounty of impressions, ideas, conflicting theories,
and let the propellant behind all this be generosity. A giving."
- John Patrick Shanley



Doubt Trailer






交流の為の応援、心から感謝いたします
 
にほんブログ村 海外生活ブログ 国際生活へ 
国際生活ブログリストへ 







その匂いが好き



開いた本から香り立つ

時を越えて何かを伝えてきた紙とインクの匂いが好き



整然と並列している文字達

人の想い、思惑がぎっしり詰まった頁に、

静かな躍動を感じる



人の、感情と好奇心の記録は

同じく人の、知識、発見、共鳴への渇望を

癒してくれる





ゆっくりユウの心模様-図書館全体白黒
King County (ワシントン州キング郡)の図書館の一つ





Library - 図書館




なんでもそうであるように、

やはりローマ帝国にその起源をみる図書館が’

今の様に公共のものになる以前は

富豪などのエリートだけが

貴重な文献を貸し出せるものだった





ゆっくりユウの心模様-図書館部分白黒





時は流れ19世紀の中頃、

ヨーロッパでは不況や干ばつ、戦争や革命が続き、

その影響を多大に受け苦しんだのは労働者階級




その階級の差が生んだ

アンバランスな状況を杞憂した事が原動力となり、

一般人の教育の為に、

国が税金で管理する本格的な公共図書館システムの設立が

支援されはじめたという。





ゆっくりユウの心模様-図書館天窓





"Library: An Unquiet History" という

図書館の歴史を語った本の著者、

マシュー・バトルスによると、

『経済的恐喝が迫り、階級の差が露になったこの時期にこそ、

イギリスの進歩的なエリート達が、

一般人には文化的・知的なエネルギーが欠けている事を認識したため

本格的な公共図書館を支援する運動が

イギリス全体に巻き起こった』

らしい。





ゆっくりユウの心模様-図書館トップ画像




"It was in these years of class conflict and economic terror

that the public library movement swept through Britain,

as the nation's progressive elite recognized that

the light of cultural and intellectual energy was lacking

in the lives of commoners".

by Matthew Battles





ゆっくりユウの心模様-図書館エントランスフェイド


ゆっくりユウの心模様-図書館天窓2







私たち一家はまさに "Commoners"

何の特権も、

然程高い経済力も無い一般人






ゆっくりユウの心模様-図書館外で読書





そんな私達が、

階級の壁や差別に激しい限界を感じる事無く、

こうやって知る事、考える事、感じる事への欲望を

満たしていける今日





$ゆっくりユウの心模様-女の子3





そんな今日に感謝する



与えられて当然な権利であるかどうか、それは分からない

でも私たちには当然の様に与えられている



そういう環境と

この環境を造りあげてきた先駆者達に

感謝したい





$ゆっくりユウの心模様-図書館ゆりいちりん
図書館の庭に咲いたゆり




純粋な交流のための応援をしてくださる方々に
心から感謝いたします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 国際生活へ 
国際生活ブログリストへ





ここに掲載されている画像の所有権は、
注意書きが無い限り、全てゆっくりユウに所在しています。
無断転載、使用などは違法になりますのでご遠慮ください。








1951年、ワシントンDC

アラブ(シリア)系アメリカ人の父親と、

ヨーロッパ(スイス・イギリス・スコットランド・アイルランド)系

アメリカ人の母親の間に生まれ、4年毎に引っ越したため、

コミュニティーに「属する」という事が無かったという

元ジョーダンの女王

Queen Noor

Birth Name: Lisa Najeeb Halaby



彼女の両親はいずれ離婚に至る事になる。



彼女は、両親が離婚をした一年後の1978年に

ジョーダンのフセイン王と結婚、

その時点でアメリカ国籍を放棄し、ジョーダン国籍を取得

同時にクリスチャンであった彼女は、イスラム教へ改宗したらしい。



上の動画のインタビューで彼女は、

少女時代に、自分の背景には二つ以上の文化が有ることを知り

当時住んでいたカリフォルニアの

海岸沿いの家の窓からみえる太平洋海岸線を眺めながらこう感じたと言う



大海は、人々を隔離するものではなく 人々を繋げるもの と。



私なりに、この言葉の意味が分かる。

私も、一つのコミュニティーに完全に属する事が無かった。

完全に属してしまうと、盲目になりそうな気がして。



彼女のような顕著な功績を持てるような器量など持ち合わせていなくても

自分にできる範囲で、人を繋げていきたい

それ以前に、人を深いところ理解する努力を続け

属すのでは無く、繋がりたい。



今朝、CNNのニュースで、

彼女もスポンサーの一人であり、スポークスウーマンとして関わっている、

核兵器を地球上から無くすための運動

Global Zeroについてのインタビューが放映されていた



どんなに警備と監視に力を入れたとしても

密かに核兵器を製造する者達が居なくなるとは限らないのが現実だと思っているから

この運動はともすると非現実的で、

下手をすれば危険な運動だと思われるけれど

実際の運動内容をもっと知る必要はある。



個人的な意見がどうであれ、

そこにエネルギーを注ぐ熱意と人類への信頼が有る人々が存在する事、

それは人々の心に温かい風を吹き込むものだろう。












このエントリーに載せた一連の動画、それらへの日本語の吹き替えが見つかりません。

英語が苦手な方々に大変失礼しています。
ごめんなさい。





$ゆっくりユウの心模様-Queen Noor
画像は2010年4月のものをWikipediaから拝借

それにしても、もうすぐ59歳になろうとしている彼女、

とても美しい。





このブログのランキングサイト参加は、商売や人気獲得が目的ではありません。 
参加動機は、より多くの人の目に触れる環境を作る事によって、
世界の皆さんとの貴重で良い繋がりを築くチャンスが生まれる『確立を伸ばしたい』というものです。
一日一クリックの応援をしてくださっている方、応援してくださる方に、
心から感謝いたします。
  

にほんブログ村 海外生活ブログ 国際生活へ 
国際生活ブログリストへ 


ゆっくりユウの心模様-Seattle Supermarket





「ねえユウ、僕は弱虫だ。どうしようもなく臆病だ!」



男性としても、社会人としても、私の尊敬を勝ち取っていたあなた

怖いものなんて何も無さそうだったあなたが 

笑いながら私にそう打ち明けたのは

二週間毎の週末だけを

シアトル市内に住むあなたと一緒に過ごし始めるようになって、

一年が過ぎたころだったろうか。





ゆっくりユウの心模様-Seattle Flags





9/11の惨劇からまだ日は浅く、

アメリカ人が中東に足を踏み入れるのは命取りといわれていた時期

ビジネスでドバイに飛ぶ事を考えていたあなたは

道中の危険を考えて、

その出張を実際に決行するかどうか迷っていた。





あなたは、そのころには

年下で未熟だった私に、精一杯心を開いてくれるようになっていた・・・

頼ってくれるようになっていた・・・

あなたが大好きだった私には、

それがとても嬉しくて、舞い上がっていた





ゆっくりユウの心模様-Downtown 5 Eagle





あなたのお父様の様態が悪くて病院で付きっきりだった時

私をあなたの側に置いてくれたね



40近かった私をつかまえて、

父さん、分かるかい? 若い女の子が居てくれて嬉しいだろう?って

ベッドに横たわるお父さんを少しからかって

笑わせていたっけ。





ゆっくりユウの心模様-DT seattle BW

ゆっくりユウの心模様-Bakery





あなたのお母様をダウンタウンでの外食に連れ出す時も

私に手を添えさせてくれたね。



あなたが運転する車の後座席にお母様と一緒に乗った時

息子のあなたに対してちょっぴり辛口なところがあるお母様は

私にこう耳打ちをして嬉しそうにしておられた・・・



「あの子はね、本当はとってもいい息子なのよ。親思いでね。

でも私がそう思ってる事は内緒よ?

そんな事知られたら親の威厳が無くなるでしょ。うふふ」




$ゆっくりユウの心模様-DTTraffic




あなたはお母様の気持ちをとうに知っていたから

お母様の憎まれ口を運転席で、

ハイハイと笑いながら聞いていたっけ。






ゆっくりユウの心模様-Seattle Couple






あなたには学生時代からの親友がいて、

その親友の奥様はやっぱり学生時代からの古いお友達で、

あなたが挨拶がわりのようにその奥様の唇にキスするのを観て

びっくりした私はスネたっけ。憶えてる?




二人きりになってから、泣いて困らせたわよね。(苦笑

そして古友へのキスは、

その時から「伝統」では無くなった。





ゆっくりユウの心模様-Downtown Green light 2





私はあなたが好きで好きでたまらなかった それなのに、

あなたに、一緒に香港に行こうと誘われても、

私にはそういう時間が取れないから無理と断るしか無かった



その時の私の気持ちは、あなたにも理解はできても、

あなたの寂しい気持ちは和らぐはずもなかったのかもしれない。



私はあなたとできるだけ一緒にいたかったというのは

嘘じゃない





ゆっくりユウの心模様-Pole

ゆっくりユウの心模様-Covenant Church




ただ 独身の身で子供を抱えていた私は、

女である前に母親だった



二人の子供達が父親である前夫とすごす

一ヶ月のうちの4日間以外は

私は彼らの母親に戻る

それができなければ恋など無理だと思っていたし

それを受け入れられない男性とは関わる事はできないと決めていたのを

あなたは知っていた



でもその決断がもたらす状況を、

あなたは受け入れる事ができなかったのかも知れない



私はあなたが好きすぎるのが怖くて、

だから尚更自分の規則に頑になった



頑ゆえに、あなたがどんな気持ちでいたのか

見えていなかったと思う






ゆっくりユウの心模様-Cala

ゆっくりユウの心模様-Seattle Bedside





いつからか、ベッドの横に、私の写真を置いてくれていた



イヴニングを着た私の裸の肩を触った男友達に

おいおい、遠慮してくれよ、とたしなめてくれた



なのに。



私はあなたを試していたのかも知れない

私と私の境遇を、

どこまで受け入れることができるひとなのかを。



残酷な女だったのかも知れないね。



大好きだったのに。




ゆっくりユウの心模様-Seattle Metal




今度の週末、子供達は居ないんだろう? 僕の所へ来ないか?

それが駄目ならどこかへ旅行に行かないか?



数年たったある時期、

すこし余裕を失い始めた私の心が

離れていきつつあるのを感じるようになったあなたは

いつもならそんな事を言われなくても飛んでいっていた私に

何度もそう聞いてきた



何処に何をしにいくの?

そうしてどうなるっていうの?



あなたが答えに困る事は分かっていながら

私はそう冷たく言い放っていた。



あなたが大好きだったはずなのに私は、

あなたが寂しかった事を考えず、自分の立場だけを大切にして

あなたを置き去りにした。





ゆっくりユウの心模様-Seattle Bridge

$ゆっくりユウの心模様-DTOverpass







そしてそれで良かったのではないかと

振り返ってみて思う



あなたは要らぬ罪悪感に苦しみ続けなくても

よくなったのだから。



自分の娘達はもう育てあげてやっと身が軽くなったのに

私の子供達がまだ幼かった事、

その重荷を背負う事に決心がつかないまま

私とずるずると関係を続けるのを止める事ができたのだから。




ゆっくりユウの心模様-Seattle Brick Buldg



別れの時、あなたは消え入りそうな低い声で

自分の至らなさを責めていたけれど

私だって至らなかった



その頃の私には見えていなかった事が沢山あった

その時の私は

あなたの元を去る以外に

子供達の母親で居続ける術を

知らなかった





ゆっくりユウの心模様-Pioneer Sq3





あなたが大好きだった私は

あなたの写真を沢山撮っていた



今もそれは持ってる

取り出して観る事をしなくても

どの写真も脳裏に刻み込まれてる



そのあなたの懐かしい面影を捉えた写真たちを

これらの言葉に添えたかった。

あなたが私の過去に存在した事を

もう一度感じたかった。



でも止めておくことにするね




ゆっくりユウの心模様-Macy's

$ゆっくりユウの心模様-Seattle Downtown 3




私が抱いていたあなたへの想いの熱さは

あなたと一緒に観たこの

無機質なコンクリートの建物たちの冷たさがあって丁度

心地よい温度まで下がってくれる



過去が過去らしくなる

それで丁度いい





ゆっくりユウの心模様-Abstract



あなたが私にくれた3年と半年余りは

私の人生にとって貴重なものとなりました。

本当にありがとう。









純粋な交流の為の応援、心から感謝いたします。
  
  にほんブログ村 海外生活ブログ 国際生活へ  
国際生活ブログリストへ

ここに掲載されているすべての画像の所有権は、ゆっくりユウに所在しています。
無断転載・使用は違反になりますのでご遠慮ください。




ゆっくりユウの心模様-エンザ



シアトルの一角、Capital Hillに 

こじんまりとした イタリア・シシリー料理店

"Enza"がある

写真は、シシリーの女将の風格を滲み出しているオーナー、 

"Enza"




ゆっくりユウの心模様-エンザエクステリア

今日も外は晴天の明るさで眩しい




ゆっくりユウの心模様-エンザインテリア2




インダストリアル・モダンと、オールド・イタリーが折衷された

個性あるインテリアが醸し出す空気の中で

本格的なイタリア・シシリー料理を食べさせてくれる




ゆっくりユウの心模様-Enza Sealing

ゆっくりユウの心模様-エンザインテリア


イタリアの文化と風情は、

日本人の心に懐かしさを呼び起こすと感じるのは

私だけだろうか。




その言葉はなぜか、心の温かい部分を呼び起こしてくれるような

そんな感じがして

単にその文化を言葉を通して知りたいという理由で

イタリア語を学びたいと思う







今日はこの店ではアンドレア・ボチェリが流れている




シシリーらしい熱血が感じられるエンザが

多分家族だろうお店の人達とイタリア語で話しているのも

耳に心地いい。




エンザは英語はほんの片言しか話さないが、こちらの言う事は殆ど分かるらしく

シーフードのイカスミパスタに合うワインをリクエストしたら

よく冷えたイタリア産のピノグリ、

Cara Miaをのボトルでサーブしてくれた。



ゆっくりユウの心模様-Table Enza



ゆっくりユウの心模様-Squid Ink Pasta



ムール貝、マニラクラム、エビ、トマト、ガーリック、パセリを、

ワインとレモンでさっと煮たソース



それをイカスミ・フェタチーニにたっぷりかけた一品。



ゆっくりユウの心模様-Squid Ink Pasta2



素材はどれも新鮮で、火の通し加減が丁度良く

特にムール貝は絶品



ゆっくりユウの心模様-Enza Bar



小さい敷地の中に、これもこじんまりとしたバーが設けられ

エンザはお客さんへの気遣いもしばし忘れる程(笑

バーテンダーとイタリア語で話に花を咲かせている時も。



ゆっくりユウの心模様-Wine Bottle


このよく冷やしたイタリア産のピノグリ、

ドライでありながら優しいブーケが鼻に抜けるようで

美味しくて二人で一本空けてしまう。(笑



ゆっくりユウの心模様-ジェラト


最後はイタリアのクリームをたっぷり使ったアイスクリーム、

ジェラートで〆。

これはバナナ。

着色料を使っておらず、素材そのままの味が楽しめるのが嬉しい



写真を撮らなかったけれど

デザートのサーバーは

エンザの孫娘、多分12歳くらいの可愛い子。



もうそういう年齢なのだろう、

激しいイタリア語訛ではなす祖母をちょっと恥ずかしがるような

そんな素振りを見せる



お嬢ちゃん、

私はね、あなたのおばあちゃんは

とっても偉い人だと思うのよ

大切にしてあげてね。




ゆっくりユウの心模様-ENZA Side



食事を終えて店を出たら、

その子がスクーターで走っているところを見かけて

声をかけたらニコッと。

またまた写真を撮らなかったのが残念。

ワインのみ過ぎてたのかな(笑



$ゆっくりユウの心模様-エンザインテリア2


また次に出向く時まで。







純粋な交流のための応援、感謝いたします。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ西部情報へ
アメリカ西部情報ブログリストへ


このブログに掲載されている写真は、
注意書きが無い限り所有権はゆっくりユウに所在しています。
無断での転載、使用は違法となりますのでご遠慮ください。