木更津のピアノ教室 神子真由美です。

 

 

一度、レッスンで、使ってみると

 

「iPadやりたい!」とリクエストされちゃう

 

音符アプリをご紹介しますね。

 

 

数年前に、購入したものなので

 

今は、販売されていないかも?と思っていたのですが

 

 

ありました!

 

 

 

 

 

 

こちら、評価&コメントは良くないみたいですが

 

ゲーム的な要素ではなく

 

「五線に親しむ」という使い方なので

 

 

ノートに、音符を書くのは好きじゃないけれど

 

このアプリなら喜んで、取り組める、という

 

幼児さんに最適です。

 

 

五線に指を乗せると、

 

選んだ動物キャラクターが音符になって出てきます。

 

プレイを押すと、

 

 

キャラクターが歌っているような仕草になり、

 

「音」が鳴るという仕組みです。

 

 

 

音符の近くには、英語表記で音名が書いてあるので

 

音符読みの導入になったり

 

音の長さ(音価)の選べるので

 

数えかたの確認をしたり、

 

 

工夫次第では、いろいろと活用できそうです。

 

 

ただ、一人で黙々と学べるお勉強アプリではなく

 

あくまでも、「音符を書く」に代わりに

 

気軽に使うイメージ

 

なので、その辺りは、ご注意くださいね。

 

 

 

並べた音符を残しておける機能もあるので、

 

ちょっとした作曲や

 

調音課題にも使えるかも???ですね。

 

 

 

そして、こちらの音符キャラクターの鳴き声で

 

ドレミを歌ってくれるアプリが

 

こちら。

 

 

 

 

 

「小さなミュージシャンのために」と書かれているので

 

 

先ほど、ご紹介したアプリよりも、

 

対象年齢が低いのかもしれませんが

 

 

動物の鳴き声が可愛らしくて

 

思わず、聴きたくなっちゃうみたいです。

 

 

 

 

 

どちらも、このアプリを始めてしまうと

 

「止まらなく」なるので、

 

 

レッスンで使うの時には、要注意ですね。

 

 

もっとやりたいけれど、

 

「時間のルール」があるんだよね!を体験してもらうには、

 

ぴったりのアプリかもしれません。

 

 

どちらにせよ

 

「五線音符の興味づけ」というスタンスで

 

大活躍してくれる

 

おすすめアプリです。

 

 

 

 

 

 

 

ホームページ&お問い合わせ