都内で里山? | カメラウーマン

カメラウーマン

ブログの説明を入力します。

 

こんにちは

 

 

今日は特別に用もないし、

お天気が良さそうなんで

 

好きな撮影スポットへ出掛けました ラブラブ

 

 

夫や写真仲間のお姉さんたちは

撮るものが無いからつまらない・・・と言います 悲しい

 

でも私は

何か咲いていたらラッキーですが、

自然がいっぱいなところが大好きです ラブ

 

中に入って少し歩くと、

森の中を歩いているような錯覚に

 

本日は

匂いがすてきでした キューン

 

様々な木々が数え切れないほど有るので、

土の上には森林の香りが

 

特急電車に乗らなくても

里山気分が味わえて、

ほんとうに幸せを感じます

 

 

「小石川植物園」

 

 

 

小石川植物園の敷地は承応元(1652)年に館林藩下屋敷が設けられたところで、

白山御殿と呼ばれ、幼い藩主松平徳松の居邸でした。徳松が5代将軍綱吉となった後、

貞享元(1684)年に、現在の南麻布にあった幕府の南薬園が廃止され、

白山御殿の敷地の一部が新たに薬園とされて「小石川御薬園」と呼ばれるようになりました。

8代将軍吉宗の享保6(1721)年に御薬園が御殿地全体に拡張され、

面積約4万5千坪のほぼ現在の植物園の形となりました。

 

 

 

コロナ前は

最低でも年に1回は行っていました

 

雪が降った日に

飛んで行ったこともありますよ 爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は

保育園の団体と

シルバーの趣味の会の団体で、

これまでにない大勢のひとが来ていました びっくり

 

しかし、

ここは4万坪以上の広さなので

あまり気になりませんねえ

 

 

菖蒲の時期もいいです グッ

 

今回は派手な花はさほど咲いていませんでしたが、

個人的には大満足 飛び出すハート

 

写真はつづきます