東長崎1歳児クラス 無料体験会はコチラ
(残席1組です!)
こんばんは☆
長崎・諫早のリトミック講師 南里春香です(*^^)v
先日お話していた【グループレッスン】について
記事を書きたいと思います!
リトミックと聞いたら、親子でするもの
というイメージが大きいかも知れません
毎日お家で一緒に過ごしていても
ママもパパも忙しいので
なかなか一対一で、我が子と向き合ってしっかり遊ぶ
ことは少ないと思います。
なので、リトミックの時は
思いっきり子どもと向き合って、過ごしてほしいと思っています♪
そしてそれと同じくらい
私は「グループレッスン」のことも大切にしています。
最近のリトリトは、残念ながら
2~3人のクラスも多いのですが
それでも個人でのクラスは、今のところ作っていません。。
今の時代、子どもも少なくなっているし
物理的にも難しい問題なのかもしれません
教育熱心なパパママだけでなく
我が子のことを大切に思い、考えるからこそ
子どものことをしっかり見てくれる、その子に合ったペースで
先生が教えてくれるものが最良だと思いやすいし
選ぶ方が多いのだろうなとも思っています。
たとえば、同じクラスに少しやんちゃなお友達がいたり
イジワルをしてしまうような子がいたりすると
「この子がいないクラスに変えて欲しいわ」
とか
「うちの子はもう出来るのに!全然レッスンが進まない!」
と感じてしまう保護者の方もいらっしゃるでしょう。
何を大切に考えるかは
人それぞれなので、それぞれの受け皿は必要です。
いろんなお教室があっていいと思います。
それを承知で、私はグループレッスンを大切にしていて・・・
習い事のお教室という、小さい小さい世界の中ですが
その狭い環境の中でも「社会」はあって
大きな社会に出る前に、経験をしていてほしいと思っています。
いろんなお友達がいること
人は一人一人違って、自分と同じではないこと
我慢したり、時にはちょっと嫌なおもいもすること
お友達と一緒にやると楽しいこと
いいことも悪いことも、(もちろん度が過ぎる場合は私も考慮しますが)
ある程度は経験しておくべきかなと思っています。
理解がゆっくりの子もいれば
練習しなくてもすぐできる子もいる
人前で発表するのが得意な子もいれば
苦手な子もいる
先生のお話を聞くのが好きな子もいれば
苦手な子もいる
みんな違ってみんないいと言いますが
人に認められることそして
人のことを否定せず
認められる人になってほしいな
私はまだ、子育て2年目の新米ママですが
子育てを終えた先生方や、中学生や高校生、
大きなお子さんを育てている先生方とお話しする機会が多いです。
そういう先輩方はそろって
「リトミックさせるべきだわ~」っておっしゃいます。
しかも音楽教育としてではなく
ほとんどが人間教育(少しことばのチョイスが微妙ですが・・・)として
ドラマや漫画の世界ではなく
ほんとに今の子どもたち、びっくりするくらい
人と話が出来なかったり、人の気持ちが分からなかったり
するみたい。悲しいけど。。
集団生活がいいとか、グループ活動が出来る子がいいとか
そういうことでは全然なく
個々に分かれるのは、そんなに早くなくてもいいんじゃないかな
生きてる社会が狭い子どもだからこそ
「人」を知るためにも
グループレッスンで、音楽をめいっぱい楽しんでほしいな
と私は思っております(*´▽`*)
突き詰めると難しい問題ですよね
何が正解とかはないでしょうし
でも、ちょっとでも
私の言うことわかるわ~
って方もいてくれると嬉しいです。
一番更新しているInstagramもフォローお願いします☆
(#リトリト で検索)
保育士さん向けの新しいInstagramアカウントも作ってみたので
興味ある方は覗いてみてください☆
(#はるりと で検索)
新年度受付も開始してます!![]()
【新年度(来年4月~)
リトリト開講&開講予定クラス
】
《東長崎会場》
・新1~2歳児クラス(H29.4.2~H30.4.1生)
1月28日(月) 無料 体験レッスン会開催 (予約受付中) 残席1組
・新2~3歳児クラス(H28.4.2~H29.4.1生)
・新年少クラス
《諫早会場》
・新1~2歳児クラス
・新2~3歳児クラス
・新年中クラス
※
のクラスは3人以上体験申し込み→入会で、クラスを開講します
マークのないクラスは、すぐに体験レッスン可能です
まずはお問い合わせください♪
※4月からのスケジュール(曜日・時間)は、まだ未定です
お問い合わせはLINE@(https://line.me/R/ti/p/%40sfg8610s)もしくは
little_musical00@yahoo.co.jp
までご連絡くださいね(*´ω`*)![]()

