即興は大事♪自由って難しい? | 長崎諫早(多良見) リトミックこども音楽教室リトリト・音楽大好きっ子を育てるリトミック講師南里春香

長崎諫早(多良見) リトミックこども音楽教室リトリト・音楽大好きっ子を育てるリトミック講師南里春香

長崎のリトミック教室
はじめての習い事に♪
長崎 諫早 大村で活動するこどもおんがく教室です


長崎の日本子ども教育センター上級認定リトミック講師 南里春香です(^^♪

長崎市を中心に諫早、大村でもリトミックを教えています。お気軽にお問い合わせください♪
little_musical00@yahoo.co.jp
HPは ←コチラ


即興演奏ときいて、みなさんはどう思いますか?

ピアノの先生でも
「むり~!」「苦手~!」
とおっしゃる方、拒否反応を示す方多いです。


リトミック指導の三本柱は
リズム運動、ソルフェージュ、そして即興演奏(  ・ᴗ・ )⚐⚑

ただ音楽に合わせて、うさぎさんになる…
だけではない….
れっきとした音楽教育ですからね



とは言っても、子どもが即興演奏?
そんなの難しいでしょ!と思いますよね


リトミックでは、小さい頃から遊びながら
少しずつ少しずつ慣れていきます。



即興ができないのって
技術が伴わないから…だけではないですよね。

「これで合ってるのかな」
「周りの人に変って思われたら恥ずかしい」
「ほんとはカッコよくしたいのにできない…」

頭で思ってる通りにできない苛立ちや恥ずかしさ
周りの目を気にする
正解を求める


大人が陥りがちな理由です。
わたしだって同じことは思いますが…。

ですが子どもたちには
こんな気持ちを、できるだけ持たせたくない!!!


正解なんかないんだよ、どんなことをしてもいいんだよ

をモットーに、ダンスやリズム打ちから
即興を取り入れています。

今日ははじめて、常盤保育園のみんなとやってみました。

やっぱり初めては、照れる子続出
それに、何をすればいいかわからない子も続出


「なんでもいいよ」
自由って結構難しい
決まりがある、方程式がある方が簡単だったりします


ぬりえをするのも、何色で塗ればいいかわからない
何色で塗ってもいいのに…

周りを気にしすぎて、正解を求めすぎて
「自由」が難しい子が増えてる気がします


とにかく褒めて褒めて
できるだけ子どもたちから出てきたものを否定しない

それが私の指導方針です


保育園のみんな!
少しずつ慣れていこうね~♪

自由な感性を持った
心豊かな子に育って欲しいなぁおねがい



ちなみにリトリト発表会では
1歳クラスから即興が入ってます♪

どうぞお楽しみに(﹡´◡`﹡ )




~~~~~~~~~~~~~~~~~

幼児音楽教室Little Musicalのアカウントを作ってみました♡

リトミックのスケジュールやイベント告知等
配信していきたいと思っています。

友だち追加
(スマホからポチってください↑ )

よかったらみなさん登録おねがいします!
こちらからお問い合わせもOKです♪


リトミックサークル・リトリト生徒募集状況
*東長崎会場*
◆1~2歳児クラス  満席
◆2~3歳児クラス  残1組
◆年少クラス  要相談
◆年中クラス  要相談

*諫早会場*
◆1~2歳児クラス  残2組
◆2~3歳児クラス  満席
◆年少クラス  要相談
※年少以上のクラスはレッスン内容が音楽経験者、リトミック経験者向けのため 要相談となっております
☆来年度募集は一つ前の記事で… 
 

クービック予約システムから予約する
お問い合わせはコチラ→little_musical00@yahoo.co.jp

※子育て支援センター、育児サークル、イベントなどでの講師依頼
  リトミック講師養成講座の依頼などもお待ちしております☆


image