こんばんは
健康音楽インストラクター
&
司会、選挙うぐいす
MEIKOです


只今
統一地方選挙
うぐいす業務
の真っ最中!!

ダブルで
音楽療法課題提出時期も重なり

気合いと根性で
昨晩提出致しました


…最近
時間の作り方や
出かけ方の
話が
周りで
ちょいちょいでました


私は
時間もお金も
限られているから
最近は
厳選しています


例えば
起業したての人
どこにどんなチャンスがあるか
わからないと
色んな所に顔を出す人がいますが
はじめはいいと思います

でも数年たては
どこにきっかけがある可能性があるか
見極められるでしょう

分かりやすい
極端な例を挙げると
福祉関係のご縁を広げたい
フリーの音楽療法士が
起業女性というくくりだけで
例えばハンドメイド講師率が高い
起業女性のお茶会に行ってもお仕事にツナガルご縁に巡り会うのは難しい

参加者のご主人に福祉関係の人がいるかもしれないじゃない
介護世代がいるかもしれないじゃない
っていう人もいると思うけど
そんなの
確率的に
効率悪すぎる

いたとしても
その人は
他の大きな目的があって来ているんだから
ピンと来ない可能性が高いし

もちろん可能性はゼロじゃないから
時間やお金があれば
僅かな可能性をかけて
色々行けばいいけど
限られているなら
厳選が必要です


誘われる時も
なかには
人数足りないからとか
人数合わせとかも
あるだろうし

本当に
自分の為を思って誘ってくれているのか
自分に必要か適している環境か
見極めも大切


アンテナしっかりしてたら
楽しく
大切なものは
ご縁があるから


例えば

私は
とある
遊び仲間のコミュニティに入っています

音楽療法で
何かピアノ以外の楽器
出来るようになりたいと
思っていたら
そのコミュニティで
ウクレレの
レッスン受けれる事になりました

それも
仲良しメンバーと
楽しく
リーズナブルに🎵

遊びも
オフィシャルも
厳選していたら
こんな事も
起こったりします


楽しい
必要なものを
厳選して
貪欲に♥