先日の音源④。 | 下手っぴジャズプレイヤーのつぶやき

下手っぴジャズプレイヤーのつぶやき

ギター、ピアノ、フロント楽器として鍵盤ハーモニカ、エレキベース、ドラムやります。
最近はベースとドラムが多いのでピアノはサボり中。
岐阜県南部で初心者向けジャズサークル主催してます。
ジャズと志方あきこが好き。たまに犬と本。

そうだ、京都行こう、の曲です。

 

 

誰でも一度は耳にしたことがある曲。

これは上手くいってません、かろうじて事故らず乗り切った感満載ですw

 

メンバー編成は…

 

鍵盤ハーモニカ(私)

トロンボーン

ギター

ウクレレベース

ドラム

 

という編成。

 

曲構成は、ギターによるイントロ~ケンハモによる前テーマ~ケンハモソロ~トロンボーンソロ~ケンハモによる後テーマ、となりました。

 

なんで3拍子ってこんなにも難しいんでしょうか…?

しかも、Eマイナーの♯系です。1つとはいえ、さっきまでばりばり♭系の曲ばかりやってたので、頭の中での切り替えができてないです。

ケンハモが間違えまくるのはそういう理由です。♭系だと黒鍵が左へずれる感覚ですが、♯系は右へずれる感覚です。左右の切り替えが脳内でできてないのです。

 

ギターソロはあらかじめできそうにないということだったんで、早々に後テーマ入りました。が、この曲、テーマそのものが72小節もあって長いので妥当だと思います。

トロンボーンさんもロストしかけてます。私はなんとかロストせず。危ないな、と思ったところでは和音出してます。

BセクションではEメジャーになるしw ♯4つですよ、ジャズでは考えられないキーですw

 

ドラマーさんのリクエストでした。たぶん課題曲の中の唯一の3拍子系なので、これってことだったんでしょうけど(ドラマーさんは実戦で練習したい方、ウチのサークルがぴったりだそうです)、もっと簡単な3拍子の曲を課題曲に追加した方が良いかな~と思ってます。王子様とか、グリーンスリーヴスとか(黒本に載ってないけど私が書いたリードシートあります)。誰でも知ってるしね。

3月もこのときとは違うドラマーさんでしたが、この曲を選曲されたので、ドラマーさんは3拍子系も練習したんだな~と思いました。

 

~~~~~~~

 

そういえば、先日、個人練習枠でドラム叩いてきました。

いろいろ練習したんですが、8ビートの練習メインになりました。

合わせたのは、大好きな志方あきこの「空の茜 空の蒼」というややゆっくりめな8ビートの曲と「ヨモスガラ停留所」という若干速めの8ビートの曲(音源作るかも??)。

それまでは4ビートは叩けたんです(なんちゃってですがw)。最低右手ライド左足ハイハットだけなので、2wayで叩けます。8ビートは右足バスドラ、左足ハット踏みっぱ、右手ハイハット、左手スネアの4wayなので、できなかったんです。

できないことを続けるのって、意外に難しいんですよ。自分のできなさが嫌になって苦痛なので、できることを練習したくなるのが人情だと思います。でも、この日は頑張ってねばってみました。

すると、いや~やればできるようになるもんですね。2時間こもったんですが、8ビートが叩けるようになるのが如実に分かったので、楽しかったのとともに、大脳内で細胞の働きが整っていくのが分かりました。4wayもなんとかできるように。

40歳手前で始めたドラムですが、大人になって新しいことに挑戦してできるようになるのって、意外に楽しいです。

 

セッティングは、こんな感じでした。

 

ミキサーまで遠いので、100均の延長コード×4でスマホにつないでみましたが、ひどいノイズが乗りました(予想通り)。やっぱこの作戦は使えないなぁ。
 

あと、この日気づいたのですが、スティックバッグの持ち手がちぎれそうでした。
どうせなら、ちぎれない革などに変えてみて、このスティックバッグをオリジナリティのあるものにリメイクしようかと思ってます。