ついに夫も決心した! | ド忘れ母さんの備忘録

ド忘れ母さんの備忘録

アラフィフ主婦、株式投資始めました

昨年の10月から投資を始めた
超初心者ですが
夫は私が株式投資を始めることに
反対していました。

投資って博打じゃないの?
負けたら夜逃げとか?
ずっと株価を監視するの?
そもそもそんな時間ないでしょ?
僕はマネーゲームは嫌いだ。
私が株の話をする度
そんな言葉が返ってきます。

私も初めはそんなイメージを
持っていました。
でもね、そんな恐怖や偏見は
大抵は無知からくるのですよ。
私がそうだったから
夫の言うこともよくわかる。

でも実際、自分が投資の世界に
足を踏み入れて見えた世界もある。

投資にも色んな方法があって
私がやっているのは
一夜にして借金を抱えるような
投資方法ではないことを
夫にもわかってほしい。
そして、夫が普通預金口座に
遊ばせてるお金を運用したい。

まず、夫に普通預金のお金を
どうしたいのか質問してみた。
「あの口座に置いたままのお金
増やしたりはしないの?」
「???」
あ~、もともと夫はお金に
無頓着で無欲な人なのです。

「あのね、たとえば100万円
あったとするよね。
そのお金、20年後も
同じ価値だと思う?」

100円のお菓子を20年後も
同じ100円で買える可能性が
あるか、ないか、という話。
経験上、物価は上がる傾向に
あるのを感じています。
値段は据え置きでも
お菓子の中身が少なくなるとか
そういうこと感じませんか。

だったら増やしましょうよ。
お金に働いてもらいましょうよ。
さらに夫に投資の話を
持ちかけ続けました。

そしてお正月。
のんびりした時間に
去年の私の運用の経過を
見てもらいました。

つみたてNISAは、
始めたのが10月なので
NISA枠全部は使えませんでしたが
4.3%の収益率を出しましたし
個別株も少額ですがプラスです。

「ほぉ~」
夫、びっくりしたようです。

そして、こう切り出しました。
「あの口座に眠ってるお金を
年金として積立したら
どうかと思うんだけど。」
「そうだね。そうしようか。」

百聞は一見にしかず。
結果を見せたことがよかったのか
ようやく重い腰を上げ
つみたてNISAとiDeCoを
始めることになりました。

SBI証券と住信SBIネット銀行の
口座開設の手続きは
私がネットからやりました。

勝手にやってしまうのは
やっぱりよくないので
申込書を郵送で届くようにして
届いたら一緒に書類を
揃えたいと思います。

めでたし、めでたし。