こんばんはNaotoNです♪

まず初めに・・・

メッセージありがとうございました!
感謝です(T_T)まだまだ知らない音楽だらけでいい曲に沢山出会えた気がします。
見て下さってるあなたも気軽にコメント・メッセージにてご紹介頂けると嬉しいです♪


今日はご紹介頂いた曲を紹介します。

何曲か紹介してもらいましたが、

今回はその中でも

とても素敵だった曲をひとつ。


指輪 navy&ivory




実際に結婚式に使用した曲との事です(この映像の方とは違います)

素敵ですね☆彡

深く身に染みます。

幸せの場所か・・・





次はHipHopかクラシックを紹介します。
全然ジャンルは違いますがその時の気分で(*ノωノ)



では今日はこの辺で・・・

良い休日をお過ごし下さい。


・・・お仕事の方は頑張って下さい(;'∀')

お疲れ様でした♪

NaotoN
こんばんはジャングル案内人NaotoNです。










本日は先日もお伝えした通りテンションの上がる曲のご紹介です。

1曲じゃ寂しいと思うので今日は数曲かけていきます。











え?まずジャングルって何かって?













Welcome To The Jungle!!







※かなりブログが重いです。低スペック携帯でご観覧の方は別窓でお聞きください。



ここをクリックで別窓が開きます


はい。ただの曲名ですね。

歌手 Guns N' Roses
曲名 Welcome To The Jungle


※ロックですので音量にご注意下さい









次はかの有名な・・・강남스타일!!!





ここをクリックで別窓が開きます


読めるわけないですね。

PSYのGANGNAM STYLE(江南スタイル)です(笑)














変なくだりは飽きてきたと思うので
次は普通に紹介します(*ノωノ)

Miley Cyrus - Party In The U.S.A


ここをクリックで別窓が開きます

うん。可愛い。とてもセクシーですね。

元カノに似てるかも!?!?はいはい話の盛り過ぎ注意ですね。













次は邦楽で

まあカラオケの定番でしょうか・・・

聞き飽きてる人は飛ばしちゃってー



ここをクリックで別窓が開きます

湘南乃風 - 睡蓮花


夏だぜッ!イエイ!!












若旦那の流れでMINMIも行きますか(*ノωノ)


ここをクリックで別窓が開きます

MINMI/シャナナ☆ -Trinidad&Tobago ver.-


もうすぐ夏だああああああああ












次はどの世代にでもわかるであろう曲を・・・


ここをクリックで別窓が開きます

Kenny Loggins - Footloose

マックのCMで使われていた曲だったかな?
















・・・閉める曲が









・・・どうしよう









・・・・困ったときは











マイケル先生!!
お願いします(笑)


ここをクリックで別窓が開きます

Michael Jackson - Beat It



今日はなんかグダグダな感じがしましたがお許しを。

コメントをアメブロ会員以外でも書き込めるようにしました!
逆に音楽を紹介して下さるとNaotoNさんは喜びます。


ジャンルは問いませんので何か良い曲知ってましたらコメントお願いしますm( __ __ )m

では、今日も一日お疲れ様でした♪

NaotoN
こんばんはNaotoNです。


アベノミクスでかなり円安に進んでますね(-_-;)俺的には円高のほうが良いんだが。
為替のドル円も、もう100円目前。
やはり99.9円辺りで大きな売りがあるようでなかなか100円は超えないですが、ここを超えたら・・・

まあ国的には個人が潤うより企業の方が大事だからいいのかな?
よくわからんが。


まあそんなどうでもいい話はさておき、

今日は先日邦楽で攻めると言ったので邦楽です(笑)




歌詞はこちらから(うたまっぷ)


この曲は、自分が学生の頃良く友人と歌った曲です。

あの頃も友人との友情を確かめ合える良い曲だと思っていました。

歳を取り改めて聞くとまた違った捉え方も出来、

やはりこの曲は名曲なんだと痛感させられます。



俺らは出会って 何年経ってんだっけ?
(歌詞抜粋)

見たまま の物を信じた そして笑った
あの頃のダチ

また出会ったなら その足で 更に変わった街 見つめながら
語り明かそう あの頃の気持ちで

遠く どこに 居るだろうか 友は

届く ほどに 声上げた "ここだ"



俺ら 別々の道 進む 進めば 明日が俺らを 創る
変わってく中 変わらないものもあるから
常に 胸に 君に 夢に

新たなる 旅立ちの前に
君の思いを

また新たな その気持ちを胸に
走り出す 君の思いを

今お前が不安に 思う事

今思えば不安だった あの頃

いつか話せよ また会ったなら
すべて話せよ また会ったなら


いつか話せよ また会ったなら
すべて話せよ また会ったなら







・・・このPVえらい痩せてないか?特に亮二さん(;´Д`)
まあ歳だから仕方ないのか。俺も最近プニョって来てる気がするし(笑)

何かシンミリする曲ばっか紹介してる気がするな。

ということで次は元気になる曲行きますか!!

では今日も一日お疲れ様でした♪


NaotoN
















ケツノポリス2
ケツノポリス2
価格:¥ 1,529 通常配送無料


トモダチ
トモダチ [Single, Maxi]
価格:¥ 1,050 通常配送無料
こんばんは、NaotoNです。

今日も洋楽の紹介です。
まあ、あんまり偏っても面白くないんで次書くときは邦楽にするぜ!


今日はちょっと少し寂しげな曲です。

ご存知の方もいると思いますが、とても好きな曲なので紹介。

歌手 Sting(スティング)
曲名 Englishman In New York(イングリッシュマン・イン・ニューヨーク)


MP3はここアルバムはここ
(アマゾンへ飛びます)

イケメン過ぎるだろ(笑)

・・・とりあえず聞いてみてください。

歌詞を見れば分かりますが彼はニューヨークにいるイギリス人。

カッコイイ詩と悲しげな曲が重なり、深く、切なく聞こえてきます。


とりあえず歌詞を載せておきます。
和訳(日本語訳)は人、環境によって翻訳の仕方が変わってくるのでこれが合っているとかは無いと思いますが
僕はこの和訳が好きです。


Sting - Englishman in New York

I don’t drink coffee I’ll take tea my dear
僕はコーヒーは飲まないんだ 紅茶を頼むよ

I like my toast done on one side
トーストは片面だけ焼くほうが好き

As you can hear it in my accent when I talk
喋るときのアクセントで分かるだろ

I’m an Englishman in New York
僕はニューヨークの英国人なんだ

See me walking down Fifth Avenue
5番街を歩いている僕を見たかな

A walking cane here at my side
ステッキを持って歩く僕を

I take it everywhere I walk
どこにでも持っていくんだよ

I’m an Englishman in New York
私は英国人なんだ ニューヨークにいたとしてもね。

I’m an alien, I’m a legal alien
"私は異邦人だ 法律上も 外国人扱いで"

I’m an Englishman in New York
僕はニューヨークの英国人だ

I’m an alien, I’m a legal alien
僕は異邦人、僕は正当な異邦人

I’m an Englishman in New York
僕はニューヨークの英国人だ

If “manners maketh man” as someone said
誰かが言ったように、礼節が人を作るなら

Then he’s the hero of the day
彼は時の英雄だね

It takes a man to suffer ignorance and smile
無知と嘲笑に悩まされても

Be yourself no matter what they say
自分らしくあればいい 誰が何と言おうと

I’m an alien, I’m a legal alien
僕は異邦人、僕は正当な異邦人

I’m an Englishman in New York
僕はニューヨークの英国人だ

I’m an alien, I’m a legal alien
僕は異邦人、僕は正当な異邦人

I’m an Englishman in New York
僕はニューヨークの英国人だ

Modesty, propriety can lead to notoriety
謙虚さと礼儀正しさが悪評を呼ぶこともあるが

You could end up as the only one
きみは最後には唯一無二になれるよ

Gentleness, sobriety are rare in this society
優しさや真面目さはこの社会では稀なんだ

At night a candle’s brighter than the sun
夜には、ロウソクが太陽より輝くものだろ


~間奏~


Takes more than combat gear to make a man
男になるには、武器を持つよりも

Takes more than license for a gun
銃のライセンスを取るよりも

Confront your enemies, avoid them when you can
敵と向かい合い、できる限り戦わないことだ

A gentleman will walk but never run
紳士は泰然と歩くものさ。決して急いで走ったりしない。

If “manners maketh man” as someone said
礼儀が人間を作り上げるなんて 誰かが言っていたな

Then he’s the hero of the day
もしそれが本当なら、彼こそ今の時代の英雄だろうね。

It takes a man to suffer ignorance and smile
不躾な批難を浴びても 微笑で許すだなんて、本当の大人にしか出来ないことだからね。

Be yourself no matter what they say
誰が何と言おうとも、自分自身を見失わないこと。

Be yourself no matter what they say
誰にどう言われようとも、自分自身であればいい。

Be yourself no matter what they say
誰にどう言われようとも、自分自身であればいい・・・。

I’m an alien, I’m a legal alien

I’m an Englishman in New York

I’m an alien, I’m a legal alien

I’m an Englishman in New York







ブログって意外と書くの大変だな(~_~;)

頑張って続けれれば良いですが・・・

頑張ります(笑)

では今日も一日お疲れ様。

NaotoN



音楽の無料ダウンロードは違法です。
YouTubeで聴く分には良いですが安いので欲しい人は下記でダウンロードするなり買うなりして下さい。
MP3はここアルバムはここ
(アマゾンへ飛びます)
こんにちは、とりあえず謝ります。

ごめんなさい。

昨日調べて散々語ったんですが・・・全然調べきれてませんでした。


いや・・・何があったかって?






それが・・・









なんと・・・







あの曲に・・・













最新版がありました!!!!!!

早く言ってくれ・・・というか有名なの!?この曲!?!?

セリーヌ・ディオン、アッシャー、エイコン、ジャスティン・ビーバー・・・

カニエ・ウェスト!?!??スヌープ・ドッグ?!?!?

嘘だろ!??!書ききれんぞ!!??

ぐだぐだ言う前にとりあえず貼っときます。


最初の1分ぐらい解説なので、英語がわからない人の為(自分の為)にカットしました。
ここをクリックで解説無し版へ
MP3はこちら(アマゾンへ飛びます)




概要

ウィ・アー・ザ・ワールド:25 フォー・ハイチ

2010年1月12日に発生したハイチ地震による被災者支援のため、
クインシー・ジョーンズとライオネル・リッチーが同年2月1日に、
「We Are The World 25 Years for Haiti」として再レコーディングを行った。

レコーディングは当初、この曲が25周年となる同年1月28日に予定されていたが、
より多くのアーティストの参加を募るため、同年の第52回グラミー賞授賞式後に、
ロサンゼルス市内にあるスタジオで行われた。

新たにナタリー・コール、アッシャー、ジョン・レジェンドを始めとする
アーティスト達がこのレコーディングへの参加し、
ジャネット・ジャクソンはマイケル・ジャクソンの代役として別収録を行う。

また、哀悼の意を込め、1985年版のマイケル・ジャクソンのパートは代役を使用せず、当時の映像をそのまま使用している。


参加アーティスト(今回はラップパートが有ります)


1Aパート

Justin Bieber(ジャスティン・ビーバー)

Nicole Scherzinger (ニコール・シャージンガー)

Jennifer Hudson(ジェニファー・ハドソン)

Jennifer Nettles(ジェニファー・ネトルズ)

1A'パート

Josh Groban(ジョシュ・グローバン)

Tony Bennett(トニー・ベネット)

Mary Jane Blige (メアリー・J. ブライジ)

Michael Jackson(マイケル・ジャクソン)

Barbra Streisand (バーブラ・ストライサンド)

2Aパート

Miley Cyrus(マイリー・サイラス)

Enrique Iglesias(エンリケ・イグレシアス)

Nicole Scherzinger (ニコール・シャージンガー)

Jamie Foxx(ジェイミー・フォックス)

2Bパート

Wyclef Jean(ワイクリフ・ジョン)

Adam Levine(アダム・レヴィーン)

P!nk(ピンク)

BeBe Winans(ビービー・ワイナンズ)

Cパート

Michael Jackson(マイケル・ジャクソン)

Usher(アッシャー)

Celine Dion(セリーヌ・ディオン)

Orianthi(オリアンティ)

Fergie (ファーギー)

リピート1

Nicole Scherzinger(ニコール・シャージンガー)

Nick Jonas (ニック・ジョナス)

リピート2

Mary Mary(メアリー・メアリー)

Tony Bennett(トニー・ベネット)

Isaac Slade(アイザック・スレイド)

Lil Wayne(リル・ウェイン)

Carlos Santana(カルロス・サンタナ)

リピート3

P!nk(ピンク)

Mary Mary(メアリー・メアリー)

Akon(エイコン)

Orianthi(オリアンティ)

Fergie (ファーギー)

リピート4

T-Pain(T-ペイン)

Jamie Foxx(ジェイミー・フォックス)

ラップ1

LL Cool J(LL・クール・J)

Snoop Dogg(スヌープ・ドッグ)

Busta Rhymes(バスタ・ライムス)

Swizz Beatz(スウィズ・ビーツ)

Iyaz(アイヤズ)

will.i.am(ウィル・アイ・アム)

Jamie Foxx(ジェイミー・フォックス)

Nipsey Hussle(ニプシー・ハッスル)

Wyclef Jean(ワイクリフ・ジョン)

リピート5

Jennifer Hudson(ジェニファー・ハドソン)

Mary Mary(メアリー・メアリー)

ラップ2

Wyclef Jean(ワイクリフ・ジョン)

will.i.am(ウィル・アイ・アム)

Kanye West(カニエ・ウェスト)

Wyclef Jean(ワイクリフ・ジョン)


多すぎるわ!笑
今回は数が膨大すぎてリンクしません。気になる方は自分で調べてね(*´ω`*)

今日はブログ更新予定ではなかったのですが・・・

仕方ないv( ̄Д ̄)v

ではでは今日もあと少しですが良い休日を・・・

NaotoN
こんにちは♪
初めまして音楽大好きNaotoN(なおとん)と申します。

人生初ブログです!よろしくお願いします<(_ _)>

いきなりQ&A

Q. 性別は?

A. 純粋に女の子が好きな男の子です。


Q. 好きな音楽のジャンルは?

A. 全て聞きます J-POP、K-POP、CLUB・DANCE Music、レゲエ、R&B、HIPHOP、JAZZ、V系からクラシックまで・・・とにかく音楽は好きです。


Q. なぜブログを始めようかと思ったんですか?

A. よくぞ聞いてくれました!この曲を聴いて衝動的にみんなに知ってもらいたいと思ったからです(・・・自問自答です)


Q. この曲って?

A. 僕も知らなかったんですが、ある曲を探していて偶然見つけた曲です。探していた曲なんかそっちのけで聞き入ってしまった曲です。

・・・Q&Aもそろそろ飽きてきたのでやめましょう(笑)

本題ですが、上記に書いてある通り偶然見つけた曲です。
ストレートに説明しますとこの曲は、神様的存在の海外アーティスト達が入れ替わり立ち替わり歌っていく曲です。

初めて聞いた時、知らない歌手も多数いましたが直感でこの曲はスゴイ曲だと分かりました。曲は自体は結構古いです。

とにかく歌唱力がハンパない。
有名どころが出過ぎて困る。
歌詞の意味もわからないのに心を打たれる。


の三拍子が揃ってます(全然拍子じゃない)

なげぇ御託は置いといてとりあえずYouTube埋め込んどきます。

USA For Africa - We Are The World

ここをクリックでYouTubeに飛べます



1回目の視聴では ・ ・ ・ 圧倒されました。





2回目の視聴では ・ ・ ・ 少し目が潤う。(歌で泣くことはほぼありません、というか男なので泣きません)






3回目の視聴では ・ ・ ・ ?







アマゾンで買って聞きました。


なぜ歌詞もわからないのにこんなに入ってくるんだ・・・

疑問に思ったらすぐに調べる

ということで色々調べました。

この曲はアフリカ飢餓救済­のためのプロジェクト「USA for AFRICA」で作られた曲なのですね。参加したアーティスト達はもちろん無償参加
このCDの利益は寄付されているようです。
アマゾンでダウンロード形式は150円(MP3)でした。こちらからDL可能です。
新品のCDはちょっと高いですが一応載せときます。裕福な方はここをクリック

調べていてこれも初めて知ったのですが、なんと東日本大震災の被災者に向けに寄付もしているようです。

歌もすごくいい。
経緯も素晴らしい。
最高の曲です。


特にカッコイイと思った歌手はブルース・スプリングスティーン(Bruce Springsteen)
彼の歌っている姿には男の俺でも惚れました。魂が篭ってる。2日寝てないらしいが寝てない自慢に聞こえない。

メイキング映像で出てくる彼の歌った後の優しげな微笑みに更に射抜かれました(笑)
メイキングを見ればわかりますが、アーティスト一人一人の個性や感情がちゃんと反映されています。

歌詞も製作中に複数のアーティストの意見を取り入れ何度も変更されております


ざっと出てくる順番に参加歌手(見た目)と代表曲を並べます。
(曲をクリックでYou Tubeに飛べます)

1. ライオネル・リッチー(チョビ髭のダンディーな人)
Lionel Richie - Say You Say Me

2. スティーヴィー・ワンダー(色々とやわらかそうな超有名人)
Stevie Wonder - I Just Called To Say I Love You

3. ポールサイモン(優しそうなお兄さん)
Simon & Garfunkel - Sound Of Silence

4. ケニー・ロジャース(怒ると怖そうな白髪の人)
Kenny Rogers - Lady

5. ジェームス・イングラム(髭モジャモジャの人)
James Ingram - Someone like you

6. ティナ・ターナー(目視でわかる歌が上手そうな女性)
Tina Turner - What's Love Got To Do With It

7. ビリー・ジョエル(髭モジャモジャの人2人目)
Billy Joel - Honesty

8. マイケル・ジャクソン(説明の必要はなさそうです)
Michael Jackson - Thriller

9. ダイアナ・ロス(マイケルと歌っている女性)
Diana Ross - If We Hold On Together

10. ディオンヌ・ワーウィック(怒ると怖そうな女性)
Dionne Warwick - That's What Friends Are For

11. ウィリー・ネルソン(怒ると本当に怖そうな人)
Willie Nelson - Blue eyes crying in the rain

12. アル・ジャロウ(肌がきれいな人)
Al Jarreau - Mornin'

13. ブルース・スプリングスティーン(カッコイイ人)
Bruce Springsteen - Born In The U.S.A.

14. ケニー・ロギンス(髭モジャの人3人目)
Kenny Loggins - Danger Zone

15. スティーヴ・ペリー(声がすごく綺麗な人)
Journey - Open Arms

16. ダリル・ホール(金髪の人)
Daryl Hall & John Oates - Private Eyes

17. ヒューイ・ルイス(こぶしの人)
Huey Lewis & The News - The Power Of Love

18. シンディ・ローパー(元気そうなお嬢ちゃん)
Cyndi Lauper - Time After Time

19. キム・カーンズ(マダム)
Kim Carnes - Bette Davis Eyes

20. クインシー・ジョーンズ(指揮者)
Quincy Jones - Ai No Corrida

21. ボブ・ディラン(アフロの人)
Bob Dylan - Blowin' In The Wind

22. レイ・チャールズ(すごそうな人)
Ray Charles - Ellie My Love

多いわ!!笑
見た目は適当に書きました(分かりやすいように書いたので許して下さい)が、
どのアーティストのも凄い人ばかりです。大体1度は聞いたことのある曲だと思います。

歌っている人以外にもギターのオリアンティ等、総勢45人の有名アーティストにより製作されています。(申し訳ないですが僕が疲れてしまったので他のアーティストに関しましては割合させて頂きます。気になる方はググってね)

本当に疲れたので最後にメイキング映像についてです

とても長いので、興味がある方は時間のある時に見てください(全部で約1時間)
We Are The World - Making1/4
We Are The World - Making2/4
We Are The World - Making3/4
We Are The World - Making4/4
3番目の映像でスティーヴィー・ワンダーが現地の人を連れてくるシーンで一気にスタジオの雰囲気が変わります。
この豪華メンバーの中でもやはりスティーヴィー・ワンダーはハンパないオーラを出してます。

めちゃくちゃ長くなりました。まだまだ伝えたいことはたくさんありますが割合。

ここまで読んでくれた方本当にありがとうございます!

初めてのブログでしたが書いてて楽しかったです。

今後も音楽紹介をしようかなと思ってますので良ければ仲良くしてください♪

ではでは今日も1日お疲れ様でした。

NaotoN