あたたかい未来たちが 僕らを待っているよ

 令和6年の始まりは騒然としたものだった。元日の楽しいひと時が一瞬にして警報音に包まれた。改めて被災された多くの方々へお見舞い申し上げます。一刻も早い復興が行われることを願っています。

 今回ご紹介する楽曲はそんな石川県・能登半島の皆様への応援歌ともいえる1曲だ。

 

 テレビが届けた一曲

 このブログでは数々の「テレビ放送から生まれた曲」を幾度となく紹介してきた。「ぼよよん行進曲」「上を向いて歩こう」「与作」「ビートDEトーヒ」と紹介してきた中でまだ「ドラマ主題歌」についての紹介はしてこなかった。

 「ドラマ主題歌」と一口に言っても、「日曜劇場 半沢直樹(TBS系)」や「連続テレビ小説 あまちゃん(NHK)」のような「インストゥルメンタル」から有名シンガーソングライターが担当する歌詞の入ったポップミュージックまで様々だ。

 しかし、今回紹介する2015年放送の「連続テレビ小説 まれ(NHK)」の主題歌「希空~まれぞら~」は合唱曲だ。「ドラマ主題歌」が人気となって「合唱曲」となることがあっても。もともと合唱曲という「ドラマ主題歌」はあまり少ないように感じる。

 紹介するにあたってSpotifyやYouTube musicで楽曲を探してみたが、原曲が見つからなかった。そのため、「東広島混声合唱団」のYouTubeチャンネルで公開されていた動画を貼り付けることとする。

 

希空~まれぞら~/作詞:土屋太鳳 作曲・編曲:澤野弘之

↓↓「連続テレビ小説 まれ」について↓↓

 

ヒロインが作詞

 「連続テレビ小説 まれ」は土屋太鳳が演じるヒロイン・津村希が幼いころに移り住んだ石川県・能登での生活から夢見つけ、夢を追いかけて奮闘する。これを土屋太鳳自らが主題歌の歌詞として落とし込んでいる。そのため、夢を追いかけるヒロインへのエールともとれるこの楽曲。放送から9年が経とうとしているため、忘れている人の方が多いこの楽曲だが、震災へ被害のあった皆さんへの応援歌にもなるだろう。

さあ駆け出そうよ、今すぐに

未来が今は遠くても

…中省略…

あたたかい未来たちが

僕らを待っているよ

(歌詞より)

 ドラマのオープニングで歌詞が表示されることはないだろうし、何気なく聴いていたであろうこの楽曲。しかし、改めて読んでみるとストレートで分かりやすい歌詞である。

 合唱曲であるため、土屋太鳳ら出演者も参加したと推測できる。また、この楽曲には別バージョンがあるようだ。最後にそれを見ていこう。

 

 幻のLongVer

 この楽曲を紹介するにあたってNHKアーカイブスや「Uat-Net」など多くのサイトをあたって調べてみると、ドラマのオープニングで使用されていた上で示した動画のバージョンの他に、谷上碧・谷上雪が作詞に加わった「LongVer」があることが分かった。所謂、2コーラス目が入ったものだ。

↓↓歌詞の詳細↓↓

 2コーラス目も1コーラス目と同様にストレートで分かりやすい歌詞となっている。「大きな花を咲かせよう」と言う部分の”花”は”夢”にも置き換えられるだろう。

 横道にそれるが、NHKの東日本大震災復興支援ソングの曲名は「花が咲く」だった。それとも通じるような雰囲気がこの楽曲からもしている。

 また、1コーラスでは”風”が登場し、2コーラスでは”空”が登場する部分も作り込まれている部分の一つだ。

 この楽曲を今テレビから流れることはないかもしれない。しかし、この曲は「ドラマ主題歌」ではあるが一つの応援歌のようにも感じる。今は未来が遠く感じても、小さな一歩でも歩き出すことが、あたたかい未来へと繋がるようなことをこの曲から感じた。

 

【署名活動】#広く楽しめる音楽番組へ

 テレビ音楽番組の改善を訴える「署名活動」を行っている。 テレビは多様な情報を全世代が得るための重要なメディアである。テレビから生まれた楽曲が多いのは音楽番組がしっかりと機能していたからだ。そのため、出演者に偏りや忖度がなく、多くの世代が楽しめる音楽番組が適切だ。今の状況を解消するための「署名活動」だ。

↓↓詳しい内容↓↓

↓↓埋め込みで署名できない方はこちら(内容は同一)↓↓

〇Microsoft Forms

〇Google Form