今年も私は、学校(高等学校)で音楽の授業を担当しています。


今年度は、ギター演奏に時間をかけている真っ只中です。



先日、ある男子生徒が、


「Fのコードが上手く押さえることが出来ない…」


と訴えてきました。




ギターを演奏された方はよくご存じだと思いますが、


Fのコードを押さえる際、


「セーハ」という、一本の指で複数の弦を押さえるテクニックが必要となります。



ギターを教える時、このテクニックに苦心する生徒にいつも出会っています。



彼らの動きの特徴として、


「指先だけで、複数の弦を押さえよう」と努力している様子が伺えます。



いつも私がするアドバイスは、


「手首や肘、肩もしっかり動かしても良いのよ!!」



これで、Fコードの悩みを解決できる人もいます。



しかし、それでも上手くできない人に対しては、


腕全体の回旋運動をしてもらっています。


つまり、「腕全体を協調させて運動する」ことに意識付ける指導をしています。


この腕の回旋運動をしてもらうと、


指先が動かない原因が指以外にあることがよく分かります。




ギターに限らず、


ピアノや弦楽器、管楽器での速いパッセージにおける指の動きでも、


悩みを訴える生徒さんには


同様の指導をしています。



腕の回旋運動からでも、


その人の身体の使い方が理解できます。


色々と課題が出たところで、


それぞれの人に対して、身体の使い方をアドバイスすることを心がけています。



いつも生徒さんから言われるのは、


「指の動きの問題って、指だけの問題ではないのですね…」


それに気づいていただただけでも、


私自身とても嬉しいです!!