本日、健康診断を受けてきました。


身長計測では昨年と比べて、


4㎜伸びていました。


驚きで思わず「えっ?、伸びた…」と言ったため、


病院のスタッフさんに「すごいですね」と、


笑顔で言ってもらいました。



ちなみに私の身長は、


10年前より2㎝伸びています。


これには思い当たる節があります。




初めて「アレクサンダー・テクニーク」というボディワークのレッスンで、


床(ベッド)の上で仰向けの姿勢で寝たワーク


(アレクサンダー・テクニークでは「セミスパイン」という名前で呼ばれています)


を体験した時、


身体が軽くなったことに気がつきました。



どうしても立位姿勢は、地球の重力の関係で、


約5㎏の頭部を脊椎全体で支えるために、


脊椎に負担がかかり、骨の位置のバランスが崩れてしまいます。


それに伴い、骨を支える筋肉にも過度な緊張が出てきます。


その点、仰向けで寝る姿勢は背中全体が支えられるため、


重力によって脊椎にかかる負担は立位姿勢より軽減されます。



脊椎は頚椎(首の骨)や胸椎・腰椎と仙骨・尾骨の骨で形成されて、


脊椎全体の位置関係は、


「なだらかなS字カーブを描く」様になっています。


脊椎全体が本来の位置に整えられると、


それらを支える筋肉には、余分な力がかかることは無くなります。



こういう状態で、


私自身は「身体が軽い」という感覚になりました。



私自身、アレクサンダー・テクニークのレッスンを受けてから、


今でも、自分で「本来の脊椎バランス」を意識しています。


多分私の場合、脊椎が短くなっていたために、


脊椎本来の長さになってきたのだと思われます。


今日の身長測定で脊椎のバランスを再確認出来て良かったです。