Consoloでは、


音楽指導にボディワーク(bodywork)を取り入れています。


そのボディワークについて、


簡単に説明したいと思います。




ボディワークは直訳すると、


body(身体)+work(動かす、働かせる)=「体を働かせる」


となります。


ただ、この「body」の捉え方として、


1970年代アメリカでは、


「身体と心は1つである」という考え方が起こりました。


よって、bodyは「身体と心を統合したもの」という意味で使われています。


つまり、ボディワークとは、


医療以外の手技や動きでbodyに働きかける技法の総称といえます。




さて、ボディワークの種類はどれぐらい存在するのか?


全世界で様々なボディワークがありますが、


その正確な数は不明。


一説には、300種類上も存在するとか…。


日本で1992年に出版された


『ボディワーク・セラピー』(宝島編集部)には、

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%BC%E2%80%95%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A0%E3%81%A8%E3%81%93%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%92%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%A436%E3%81%AE%E6%96%B9%E6%B3%95-%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%BC-SPIRITUAL-BOOKS-%E5%AE%9D%E5%B3%B6%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4796604014


36種類のボディワークが紹介されています。


内容として、


○整体

○太極拳

○ヨガ

○気功


などのボディワークが、この本で紹介されています。


『ボディワーク・セラピー』も随分古い本なので、


現在、日本に存在するボディワークは随分増えていると思われます。




各ボディワークの目的や方法論も様々です。


Web上で、一部のボディワークを図式で分類しているページがあったので、


リンクさせてもらいました。


http://www.fili.co.jp/body/b01.htm


参照してみてください。