下駄と歩行 | 石川雄蔵(テノール歌手)の呼吸&姿勢研究【SokuRyoku lab(息力研究所)】

石川雄蔵(テノール歌手)の呼吸&姿勢研究【SokuRyoku lab(息力研究所)】

呼吸を減らすとパフォーマンスは向上する。
減息メソッド。
姿勢と呼吸と生きること。

下駄。

イメージ 1
 
 
色々な種類の下駄があります。
 
ただほとんどの下駄に共通しているのは爪先の板の下に空間があることです。
 
下駄を履くと分かるのですが…
下駄を履くと現代的な走り方がうまく出来なくなります。
それは地面を蹴れないからです。
 
もちろん蹴る力が「完璧に要らない」というわけではありません。
本来の歩き方としてなるべく地面を蹴らない方が体には優しいのです。
 
蹴ることよりも引き上げる力。
昔は農作業、特に稲作で田んぼの泥に浸かってそこから脚を引き抜く、という動作がとても多かったのです。
そういう動作が日常的にあるのと、ないのとでは体の感じ方は全く変わってきます。
 
小股で地面を蹴らず歩くのが理に適っているのでそれに適した形の下駄が普及したのです。
しかし急ぐには不向きです。
 
やはり急ぐ時は草鞋(わらじ)を履き脚絆(きゃはん)も付けて足首を固めて地面を蹴り難い形を意図的に作っていました。
 
今は靴はどうしても地面を蹴ってしまいます。
うまく脚を使うと体が育ってくれます。
 
 
 
 
 

 

体幹トレーニングのさらに先へ!!

ボディバランス・メンテナンス&トレーニング

 

 

 

 

 

 

メンテナンス・バージョン!!

 

 

トレーニング・バージョン!!

 

 

 

 

 

 

 

ご希望・ご要望が御座いましたらお知らせください。

お問い合わせ先:hurahura.balance@gmail.com

 

 

 

 

YURAGI BALANCE~究極の体幹~

ホームページ https://hurahurabalance.wixsite.com/yuragibalance
メールアドレス                           hurahura.balance@gmail.com

 

音体整合研究所 ~Music Body Balance Laboratory~

ホームページ https://www.music-body-balance-labo.com/

メールアドレス music.body.balance.labo@gmail.com

 

​身体研究ブログ https://ameblo.jp/music-body-balance-labo

 

インスタグラム→https://www.instagram.com/yuzoishikawa_tenor_bodybalance/?hl=ja

ツイッター→https://twitter.com/MBB_labo

フェイスブック→https://www.facebook.com/yuzo.ishikawa.3

 

石川雄蔵のホームページ「ユーゾーページ」http://yuzo-tenore.jimdo.com/

ブログ「ゾーユーブクロ」https://blogs.yahoo.co.jp/yuzo2339

 

 

質問や御不明な点が御座いましたらご連絡ください

「音」そのものを向上させたい方。

スポーツ等のパフォーマンスを向上させたい方。

体力や体調に不安がある方。

講習会の依頼や個人のメンテナスもお気軽にどうぞ!