今日は久しぶりに、小学校時代の進研ゼミについて、
振り返ってみたいと思います!
我が家は小4~小6、
進研ゼミにお世話になりました。
最初はチャレンジタッチで始めたのですが、
紙教材に変えて、その後、小6の最後まで続けました。
赤ペン先生の添削は、期限通りに全部提出しました
その時のブログ記事は↓
紙教材の進研ゼミ小学講座は、
ちょっとした問題集1冊分くらいの厚みがあるので、
そこそこな量をこなさないといけません。
大変さはあるのですが、
チャレンジタッチと違い、
いつでも振り返ることが出来るメリットはありました
とりあえず、毎月1冊終わらせて、赤ペン先生を提出することを目標に頑張っていれば、
基礎学力がつくので、進研ゼミの紙教材、おすすめです
チャレンジタッチの利点としては、
まなびライブラリーという電子書籍が、
タッチの画面上で利用できること!
小学校高学年になると、iPadなどのタブレットを渡すと、
YouTubeやゲームばかりになってしまいますが、
チャレンジタッチはそういう心配がないので、
安心ですよね
私は好きです、進研ゼミ!
我が家が利用してきた頃と、
教材やタッチの操作性などもずいぶん変化していると思うので、
長期休みなどを利用して、体験してみると良いかも?
アメンバー募集については、
12月20日(金)をもちまして、終了とさせていただきます。
再開時期は未定です。
アメンバーの申請は、
自己紹介メッセージ+アメンバー申請でお願いします
どちらか片方ですと、
承認できないままになってしまいます。
下記リンクに、
☆アメンバー申請の方法
☆メッセージの送り方
などをご案内していますので、
ご確認ください
↓自己紹介&アメンバー限定記事を読むには?
↓テラママ塾については、こちら!
↓毎日新聞の取材を受けました!
テラママ塾のお知らせ
英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
親子で1日15分!おうち英語を始めてみませんか?
☆英語の絵本を読み聞かせる
☆英語で語りかける
☆英語塾や英会話教室に通う
☆高額な教材を購入する
☆発音を直す
など、大変そうなことは一切不要です!
親子で楽しく取り組んでいただき、
LINE相談でフォローをさせていただきます
↓講座内容について詳しいご案内は、こちら!
↓資料請求・お問い合わせなどありましたら、下記お問い合わせフォームをご利用ください。
いつも、いいね!をありがとうございます
Gmail teramamablog@gmail.com
(テラママへのお問い合わせはこちらに)