うんちはなぜくさいのか? | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

 「ケン、ケーン……」

 

 ポカポカ陽気となった12日水曜日の朝、ムシテック本館からエコハウスに向かっていると、エコハウスの北側の杉林の方から鳥の鳴き声が聞こえました。

 聞きなれたこの声は、そう、キジです。

 

 夏場はよく耳にする鳴き声ですが、冬場はどこにいたのか、声を聞くこともなかったし、姿もサッパリ見かけませんでした。

 

 その翌日、13日の朝は気温7℃(8時過ぎ)でしたが、小鳥たちのさえずりも心なしか増えたような気がしました。

 

 鳥たちの声は、春が近づいて繁殖期に入ったというサインなのかもしれませんね。

 

 さて、先日の講座での出来事。私が絵本の話題を子供たちに振ってみました。「みんなの中で、『大ピンチずかん』って絵本を読んだ人いる?」と。

 

 「知ってる~。読んだことあるぅ」と、1年生くらいの小学生。もう一人からも「は~い!」と返事が。

 

 私は講座中、子供たちに様々なジャンルの質問をしますが、正解が出れば驚くと同時に、「正解! よく知ってるねぇ」と必ず褒めることにしています。

 

 当然、今回も「そう、読んだことあるんだ。すごい、すごい」と。(ヨシヨシ=心の声)さらに、「おもしろかった?」とか「どんなことが書いてあった」などと続けて質問することも。子供たちがちょっぴりドヤ顔になるのも楽しみです。

 

 絵本ではありませんが、エントランスの図書コーナーで刺激的なタイトルの新刊を発見!

 「子供の科学」最新号です。メーン特集はなんと、「最強のうんち」💩。思わず、プッと笑ってしまいました。目を引きますよね~。

 

 大まじめにうんちを研究し、イラスト付きで健康のバロメーターにもなる“いいうんち”を探っています。

 便秘や下痢の解説、善玉菌や悪玉菌、腸のはたらきにも触れ、チビッ子の勉強に役立ちそう。「うんちがくさいのはなぜ?」なんて素朴な疑問にも答えています。

 

 健康維持のためご一読を。子どもに説明するときもいいですよ(無理にとは言いませんが=心の声)。

 

 最後に、今週の自然体験は大人気の「ニジイロクワガタブリード講座」(インスタ申し込みで満席」です。20日(祝)は「モザイクパズル」、22、23日は「作って遊ぼう ! ビー玉迷路編」の予定。コチラはまだ余裕あり。ご参加お待ちしてま~す。

 本日はこの辺で。花粉症とは無縁のはずなのになぜか鼻水が出始めたオジ、Sがお届けしました。また会いましょう。