読むぞ~。今年の目標は“30冊”! | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

 先週の休刊日、須賀川市内の書店で文庫本を購入しました。

 

 書き下ろしの時代小説1冊と、地面師たちの犯罪もの2冊。コレが今年の“読書始め”。去年は20冊を超えて止まってしまったけれど、今年の年間目標は30冊です!

 

 こんにちは。休日にやることがないと、かつて読んだ時代小説を読み返すのが癖になっているオジ、Sです。

 

 さて、ムシテック。まずはコチラ↓↓↓

 先週、エコハウス内でやらかしました。

 

 夕方、事務所に戻ってきた途端、工作担当のN女史に「何、それ~」と笑われるまで気づきませんでした。ハハハ😅

 

 子供たちに「ポスカが服に付かないようにキャップは締めようね」などと言っているのに、お恥ずかしい限り。

 

 ですが、コレはいわば名誉の負傷(?)なんです。先週末に行われた「モザイクパズル」の見本作成中に起きた“事故”で……。

 仕上げに立方体の染色をしていた折、うっかりスタッフジャンパーまで染めてしまったという次第😅😅😅お正月休みに洗濯してきたばかりだというのにーー。

 

 それはともかく、講座です。64個のひのきブロックを使い、親子で相談しながらモザイクブロックを作ります。

 

 ちびっ子は比較的単純な「平面パズル」を、小学校中学年ともなると少々難易度が高い立体パズルにチャレンジします。

 しっかり設計図を描くのがコツだけど、うまくできるかな?

 バラしてももう一度組み立てられるように、スマホで写真を撮っておくといいかも。

 そういえば、この日の朝、ビオトープは全面凍結。氷の家に粉雪が降り積もっていました🥶🥶

 元気な女の子が、ふざけて片足で氷をトントンしていたけど、絶対にマネしないでね。薄氷が割れたらビオの中にドボン! 超危険です。

 

 来週(25、26日)の自然体験は「節分飾り」。まゆ、ドングリ、モール、フェルトなどを使ってお気に入りの季節の飾り物を作りましょう。

 

 今日はこのへんで。またお会いしましょう。