正月明け早々、運転免許の更新に行ってきました。
郡山市にある免許センターです。
平日の午後だったせいか、比較的空いており、2時間かからずに無事手続きを完了しました。
免許といえば、ニュースで「中国人による日本での免許書きかえ」の話題を扱っていました。
それによると、中国人たちが自国で取った運転免許を日本の免許証に切り換えるため、日本の試験場に殺到しているそうです。2択形式の10問の試験と運転技能テストをクリアすれば、数千円で切り替えができるとか。
日本の免許があると、100か国近くの国で運転可能な「国際免許」が手に入る(中国の免許では数か国)ため、ここぞとばかりに中国人が行列してるというわけ。
なんだかなぁ。日本の制度が緩いのか、中国人がチャンスを見逃さないのか……。運転免許試験場で講習開始を待つ間、こんなことを考えていた次第。
こんにちは。なぜかタクシーも運転できる2種免許を所持するオジ、Sです。
さて、ムシテック。この3連休の自然体験は「まゆキャラ」作りでした。
「マユはどうやってできるんだっけ?」の質問に答えられるちびっ子は残念ながら半数以下。カイコやシルク(糸)の話題になると、ちんぷんかんぷんの様子でした。
ですが、工作となると即座にエンジンがかかります。
夢中になってマユを切り、張り付け、オリジナリティあふれるキャラ作りに没頭します。
子供たちより、真剣になるお父さん&お母さんも多数いらっしゃいます。
そして、完成――。力作が並びました。
文句なしの作品が続々出来上がりました。工作は楽しいね。
今週末(18、19日)の自然体験は、参加者の頭脳と創造力が試される「モザイクパズル」(64個使用)です。多数の参加をお待ちしてま~す。
では、また会いましょう。