朝、7時46分――。私は出勤時、毎日ほぼ同じ時刻に国道118号線を横切り🚘ます。
信号待ち🚥も含め前後30秒くらいの間にその交差点を通過します。
停止線の前方20~30㍍ほど先に、今年開業90周年を迎える🚃水郡線が走っています。
R118の上を斜めに横切るように緑色の鉄橋が架かっており、私は毎朝、鉄橋をくぐります。
で、冒頭の時刻、まさに7時46分台に、信号待ちをしている目の前を水戸方面行きの2両編成の電車が鉄橋を通り過ぎます。
「ガタンゴトン、ガタンゴトン……」
晴れの日も雨の日も感心するほど“46分台”に通過します。
その正確さに日々驚いているオジ、Sです。
皆さんは通勤途中に出会う時間の目安はありますか?
さて、今回は平日のムシテックからーー。
エコハウスをのぞくと、担当者たちが来春用のニュープログラムの試作品を作っていました。
棒状や板状にカットされた端材が10種類ほどあり、それらをボンドで張り合わせて何かを作っているようです。
すでに完成した“作品”もあって……。
40代担当の力作、「ゼロ戦」です(古いなぁ=心の声)↑↑↑
50代担当の労作、「フォトスタンド」↑↑↑(苦労したようには思えませんッ=心の声)
さらに、60代担当は「スマホ立て」と「ペン立て」だとか(バカ正直すぎやな~=心の声)
いずれも初めて、第1作とはいえ、オジサンたちは発想力&想像力に欠けますな。チビッ子たちに笑われそう。
もっと斬新で弾けるような(まるで具体性がないんだけど=心の声)作品作りに励んでください。
今日はこの辺で。また会いましょう。