クモとカエルのカラーイラスト付き解説が追加登場! | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

 今朝のニュース📺が、「アマゾン川中流域で記録的な干ばつが発生」と伝えていました。

 ポロロッカをこの目で見たいと思っていた私にとって、川の大半が干上がっている映像はショックでした(コチラは河口近くの現象ですけど=心の声)。

 

 現地では河川を使った物資輸送業や観光業に打撃を与えているとか。

 

 科学者たちによると、「地球温暖化による気温上昇や降水量の減少」が一因で、「化石燃料燃焼や、森林破壊をやめない限り干ばつの頻度は上がるだろう」と警告していました。

 

 日本でも、大地震、異常気象による集中豪雨や河川の氾濫の被害が毎年、全国各地で発生、住民を苦しめています。この分野の研究が一段と進むことを願うばかりです。

 

 こんにちは。気候変動に関わるニュースに興味津々のオジ、Sです。

 

 さて、ムシテック。エコハウスの前は落ち葉だらけ。ビオトープの水面も、水底も落ち葉で埋め尽くされていますーー。

 

 で、今回はクモ🕷のお話です↓↓↓

 これまで、エコハウスには、クモに関する2枚のイラストが(机のビニールクロスの下に挟んである)ありました↓↓↓

 

 “身近にみられるクモ”や“クモの生態”についてカラーのイラスト付きで解説してあります。

 

 そこへ、今月、新たに3枚のNEWバージョンが加わりました↓↓↓

 テーマは、「種類別 クモの特徴と見分け方」「クモの標本の作り方」です↑↑↑

 

 もうひとつオマケで、「女性に人気上昇中! アズマヒキガエルのすべて」がこれ↓↓↓

 

 いずれもカラーイラスト付きで、解説もわかりやすい。是非、子供たちに読んであげてください(作画・文は、福島虫の会会員でイラストレターの小吹純子氏)。

 

 エコハウスでは、30、31日の2日間、「カブトムシ幼虫飼育講座」を予定しております。まだ空きがあります(26日夕方現在)ので、参加ご希望の方はお電話(📞)で問い合わせを。

 

 本日はここまで。またお会いしましょう。