ムシテックは須賀川市郊外にあるため、職員全員が車通勤です。
だだっ広い駐車場に車を止めるんですが、個人的に気になっていることがひとつあります。それは、「止め方には“性格が出るのかなぁ”ということ」です。
たとえば、朝早く来た順番に手前(本館事務室に近い場所)から止めるグループがいます。下はアスファルト。右へ倣えの精神でしょうか(一応ルールを守って生活するフツーの人々の集団=心の声)。
対して、前出の人たちより遅く出勤してきたのに、より事務室に近いスペース(原っぱ&砂利地)に止める人たち(1秒もムダにせずすぐ仕事を始めたい合理的な考えの持ち主? または“早く来てるんだぞ”とドヤ顔したい人々。知らんけど=心の声)。
また、だれよりも遠くに1台ポツンと止める人(他人とひとくくりにされるのが嫌いな個性派=心の声)
ほかに、隣の車と並んで横一列に止められないだらしない人たちもいます(凸凹に止めても平気。よくいえば、自由人=心の声)。
実は、仕事を進める上でも“駐車の仕方と同じようなことが言えるのではないか”と、目下、人間の行動心理を駐車場を舞台にマジメに研究中です。
なお、これはあくまでも個人的な見解です。特定の人物の行動を非難するつもりは毛頭ありませんので、お気になさらず。
皆さんの会社はどうですか? こんにちは。血液型はA型のオジ、Sです。
さて、ムシテック。“祭り”(9、10日)は楽しんでいただけましたでしょうか?
入館料が無料だったこともありって、たくさんのお客様にお越しいただきました。ありがとうございました。スタッフ一同、心より感謝申し上げます。
私自身は「スマホで虫撮影術」の担当でした。
担当の薄井先生からグリット線の使い方や白バック撮影法のアドバイスを受け、本物のオオクワガタで撮影を実施しました。多くの親御さんたちが「なるほど」「確かに」と納得顔でした。
こうした撮影テクニックを身に着けていただき、来年の写真コンテストに応募してくれたらいいなぁと、勝手に思っています。
虫たちって、身近な存在ですもんね。
来週、16、17日は「簡単くんせい作り」を担当します。美味しいくんせいを作って家族でほおばりましょう。皆様のお越しをお待ちしてま~す。
今日はこの辺で。また会いましょう。