9日、金曜日。まだ、日陰に雪が残るムシテックに長沼幼稚園さん(年中、年長約30名)がやってきました。
2時間目の授業メニューに「野原のおさんぽ」が入っており、「雪が残っている場合はそり遊び🛷がしたい」との要望があったそうです。
到着した園児たちの服装は、“やる気まんまん”。まるでスキー場に来たかのような服装でした
幸い、月曜日夜の雪がまだ残っており、担当のHが作った第一ゲレンデ(かってに命名=心の声)の状態は良好。園児たちが来る直前、雪を集め、踏み固め、さらに何度か滑って固めた甲斐がありました↓↓↓
かくして、そり遊びがスタート。長沼幼稚園さんはそりも持参。ぬかりはありません。「すべる、すべる~」「きゃ~」「ぶつかるぅ」と、園児たちは大はしゃぎ。
先生たちも参加し、園児と一緒に滑る、滑る(大人が乗ると加速がついてなかなか止まりませんよ。危ないですよ~=心の声)コースアウトして雪に突っ込む先生(もちろん生徒と一緒です)もいました。
園児たちは次から次に何度も何度も滑ります。楽しんでいただけて私たち職員もとてもまんぞくでした。
一方、中庭に作った“第二ゲレンデ”(かってに命名=心の声)は、本日(金曜日)閑散としています。
火曜日に私、Sがせっせと手作りした💦💦💦労作で職員数名が滑って“地固め”した↓↓↓というのに……。残念😢😢😢
火曜日にやってきて滑ってくれた常連のJ君きょうだい、及び本日埼玉からやってきて入館された女の子の姉妹のご家族、他2組のご家族の皆様、本当に楽しそうに体験していただき感謝感激です。是非、また遊びに来てください。
もし、土日まで雪が残っていたら「そり遊び」は体験可能。受付でご確認ください。
フィールド担当Sがお伝えしました。