難しいからこそ、ハマります。 | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

先月から開始したムシテックワールドのインスタグラム。

おかげさまで少しずつフォロワーさんが増えつつあります。

ありがたいですね!

まずはフォロワー1000人目指して

いろんなことを投稿してきたいと思います。

 

 

 

エコハウスへ行こうと思って歩いていたら

 

足元にちょっと変わったものが落ちていました。

これは何かというと、ガのまゆです。

ヤママユガというガのまゆで

このまゆも高級な天然の絹として活用されます。

木の枝についていることが多く

葉の落ちた冬場に見つけることがありますね。

 

さて、本日のブログでは

比較的寒い時期にしか実施していないプログラム

「とんぼ玉」を紹介したいと思います。

 

いろいろな色のガラス棒を使って

綺麗なガラス玉をつくるのです。

 

まずは棒状の色ガラスを強力なガスバーナーを使って溶かします。

 

急激に加熱するとガラスが割れることがあるので

慎重にあたためないといけません。

 

ガラスが溶けたら、専用の金属棒に巻き付けます。

 

ここで形を作っていくのですが

始めのうちは綺麗な形にするのが難しいのです。

丸ではなく、たまねぎのような形になることが多いですね。

 

慣れないうちはムシテックスタッフに

サポートしてもらいながら作っていきました。

 

形がうまくできたら

徐冷材のなかに入れてゆっくりと温度を下げっていきます。

一気に冷ますととんぼ玉は割れてしまうのです。

 

30分以上冷まして、金属棒から外したのが上差し

手作りなので、少しバリがでることがありますので

 

ヤスリを使ってバリを削っていきます。

 

これをすることで危ないところをなくすのです。

そして、きれいに洗って完成となります。

 

 

とんぼ玉の使い方はお客様次第。

アクセサリーにしたり、ストラップにしたり

工夫次第でいろいろなことに使えると思います。

 

とんぼ玉は何回もチャレンジすると

どんどん上達していきます。

だからこそ、何度も何度も参加したくなるプログラムです。