昨日のブログでも紹介した
カイコ様。
最初は1mmくらい小さな幼虫だったのですが
葉っぱを食べてどんどん大きくなっていきました。
そして食べる葉っぱは
桑の葉です。
最近では桑の木を見つけることが難しく
桑の葉を手に入れることができなくなってきています。
夕方になると
桑の葉を提供していただいている所へ行って
軽トラの荷台に積んでムシテックへ戻ります。
桑の葉をとって、このように袋に入れるのが
なかなか時間のかかる作業です。
桑の木はあまり固くないため
枝切ばさみで簡単に枝を切ることできます。
でも、その枝から葉をとるのに時間がかかるのです。
カイコ様はこの桑の葉しか食べません。
だから桑の葉を手に入れられない方には
カイコ様をお渡しすることはできません。
この桑の葉を食べて日に日に大きくなっていきます。
同じ日でも朝と夕方では
体の大きさがまったく違うのです。
ものすごいスピードで大きくなっていきますね。
脱皮を数回繰り返し、終齢になったカイコ様。
終齢になると5㎝以上にもなります。
ここまで大きくなると
あとはさなぎになる準備に入っていきます。
自然界では生きることができないカイコ様。
人間にたくさんの恵みを与えてきている昆虫です。
昆虫と人間の関わりは
とても深いものなんですね。
(おまけ)
桑の木を切ってきたら
ある枝のところに…
野鳥の巣がついていました。
中には卵もなかったのでもう巣立ってしまった巣だと思います。
木の枝だけではなく、このようなロープも
巣の材料にしてしまうのですね。
くちばしだけでここまできれいな巣をつくる
野鳥にもびっくりさせられました。
ムシテックワールド周辺には
自然がいっぱいです。
昆虫も野鳥も植物もいろいろ。
いい環境だなぁと思いますね!