先日、子供の参観日がありました。
参観日の後…
災害時の保護者への引き渡し訓練もありました。
引き渡し訓練前に…
担任の先生:「災害時引き渡し訓練の災害って
どんな時か分かる?」
男の子1名:「隕石が落ちた時。」
保護者たち:「笑。」
先生:「そそそうだね~そういう時もあるね~」
そんなやり取りが数回続きました…。
先生は、顔を引きつらせながらも、
一人一人に丁寧に対応していました。
大人が考えもしなような答えを言う子供たちでした。
みなさん、こんにちは。
横田です。
ちょっとした、お笑い番組よりも
面白かった参観日でした。
全国の先生方、ご苦労様です。
さて今日は、6月7日水曜日の様子をご紹介します。
須賀川市内の
大東小学校2年生と、長沼小学校1,2年生がご来館。
とても良い天気でした。
長沼小学校の2年生の実験
「ポップコーンのはじける科学」の様子です。↓
担当:佐藤と一緒に楽しみながら実験中。
ポップコーンがはじけるたびに、いいにおいがするようです。
じーっと観察中。
最後は食べますが、しっかりプリントをまとめることも忘れません。
おいしくて、楽しい実験でした。
小学生の利用が終わった午後の事…
エントランスホールでは…
マネージャー:渡邊と関根が何かを組み立て中。
‥‥ただ今、サイエンスステージが使用できません。
エントランスホールの特設コーナーでサイエンスショー実施中なんです。
プロジェクターでスクリーンに画像を映しながらサイエンスショーを
していましたが…
ぼやけて…ぼやけて…見えにくかったのです。
そのため、大型モニターを準備しました。
今週の土・日からはっきりとした画像で
サイエンスショー実施します!
本当なのか?
来て見て確かめてください。
では、また。