私たちは、日常生活で火を見ることが極めて少なく
なりました。
コンロはIHヒーターに、ストーブはエアコンに
なって、火がなくても大丈夫です。
時代に逆行するようですが、
火を着けたり、消したりしてみましょう。
だって、私たち人類は地球上で唯一、
火を使う生き物ですから。
この週末に実施している実験プログラム
『燃やしてみよう!』を紹介します。
はじめに、マッチ棒の持ち方から練習します。
そして、マッチに火を着けます。
子どもたちは、ドキドキです。
うまく火を着けられるかな?
マッチが使えるようになったら、
ロウソクに火を着けます。
そして次は、アルコールランプです。
学校から姿を消して久しいアルコールランプ。
懐かしいですね。
オレンジ色の炎が綺麗です。
そして、火を消します。
炎に手が接近しますが、正しく行うと
まったく熱くはありません。
いよいよ、ガスバーナーです。
いつもの実験では、ガスバーナーの点火と消火は、
当館のスタッフが行いますが、
今日は、参加したみなさんが行います。
マッチを着けるより簡単かも?
おまけ実験です。
麻紐をほどいてフワフワ、モジャモジャにします。
キャンプやたき火でおなじみの
ファイアースターターで着火します。
馴れないと、すんごく難しいのですが
みなさんは上手に燃やしてました。
この週末(2月26日(日)まで)、燃やしています。
興味のあるみなさん、
「燃やしてみよう!」は、定員制プログラムです。
お電話で参加申し込みをしてご来館ください。