タンパク質からつくるプラスチック | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

みなさんは、焼き肉好きですか?

肉を焼くと美味しくなりますね。

焼く(加熱する)ことで、たんぱく質が変性するんです。

タンパク質をつくるたくさんのアミノ酸の結合が

熱で切断されて、タンパク質の分子構造が

変わってしまうんです。

 

牛乳に含まれるたんぱく質を

酸性の液体(食酢)で変性させて

プラスチックを作ることができます。

 

昨日から実施している

『牛乳からプラスチックを作ろう』

紹介します。

 

 

はじめに、牛乳について説明をききます。

 

牛乳の成分って何?

 

さぁ、実験開始です。

牛乳に食紅をいれて着色します。

 

着色した牛乳を電子レンジですこ~し温めます。

 

どうなるのかな? 興味津々です。

 

ここからが、本日のクライマックス。

温めた牛乳に、いよいよ食酢を入れます。

 

よく混ぜます。

 

すると、牛乳の中に丸い粒々ができてきます。

 

 

それをガーゼで濾しとります。

 

 

 

流水で洗います。

 

 

できました!

これが牛乳からつくったプラスチックです。

ちょっと美味しそうですね。

 

 

平らにのばして型抜きします。

 

 

最後に、電子レンジで加熱して乾燥させます。

 

 

乾いて固まりました。

 

星やハートの形をしたプラスチックにしました。

 

 

本日、2月12日(日)も実施しています。

興味のあるみなさん、体験に来てくださいね。

実施時間は、このブログの一番上の写真に

でています。

でも、本日午後1時の回は残席わずかです。

 

来てくださる場合は、事前にお電話で

ご予約ください。