金曜日の午前中
昨日のブログで紹介した
鏡石第一小学校と第二小学校の1年生が
紙とんぼを飛ばして楽しんでいたり
放射線の実験を体験したりしていました。
その午後
白河市にある表郷中学校に
サイエンスショーの出前で行ってきました。
表郷中学校の体育館はとても広く
間隔をあけ、さらに換気もしっかりとしておこないました。
この日はとても寒かったので、暖房もありました。
今回のサイエンスショーのテーマは「空気」
空気を使っていろいろな実験を体験していただきました。
空気を圧縮する実験や
空気の力で物を浮かべる実験。
重いボーリングの球を浮かべることもできました。
最後のほうでは空気砲を使って
ロウソクを消すことにチャレンジ!
男の子3人が協力して5本のロウソクの火を
なんとか消すことができたのです。
けっこう時間はかかりましたけどね![]()
これがなかなか難しいのです。
普段、サイエンスショーは30分程度なのですが
今回は1時間希望ということで
サイエンスショーの内容を変更して
中学生が参加できるように工夫しました。
中学生くらいになると
自分から手をあげることが少なくなるのですが
表郷中学校のみなさんは
手を上げて参加してくれました。
おかげで楽しくサイエンスショーを
実演することができました。
中学生の前でサイエンスショーを実演する機会は
ほとんどありませんので
このような機会をいただけて
本当にありがたかったです。





