9月10日(土)、晴れました。
満月の『中秋の名月』です。
満月を写真におさめるため、月が昇ってくるのを待ってました。
18時45分、南東の空に土星が明るく輝いています。
19時00分、ムシテックの上に満月が昇ってきました。
そのころ、頭上(天頂)には「夏の大三角」も見えていました。
きれいです。
満月が昇ってきているのに、暗い星もしっかり見えていました。
ちなみに、頂点の星ベガは地球から21光年の距離にあります。
したがって、この瞬間に見えているベガの光は、
BUMP OF CHICKEN の『天体観測』が流行っていたころに
発せられたんですね。
ちょっと、ズームアップしましょう。
満月は、かなり明るいですね。
さらに拡大すると、月面の模様が見えてきました。
日本初の月面着陸機(OMOTENASHI)を載せたNASAの
アルテミス1ロケットが来週には打ち上げられるかもしれません。
楽しみです。
いつものように、ビオトープ(池)に映る月を写すため移動して
いると、こんな景色に出会いました。
なんだか幻想的でした。
そして、水面の満月は・・・。
すこし細長いかな?
この日、風があったんです。
水面が波だっていて、月の模様までは見えませんでした。
水面の月を動画に収めました。