ムシテックにある池、ビオトープ
この池はもとからあった池ではなく
20年以上前に作った人工池なのですが
いろいろな生き物がすむ
素晴らしいビオトープになってくれました。
水網と
容器だけで水の中の生き物を捕まえることができるので
これを楽しみにくる子どもたちも少なくありません。
(学校利用でお申込みがあった場合のみになります)
今日のブログは、先週の水曜日に来てくれた
矢吹町三神小学校2年生の活動を紹介します。
水網の使い方や生き物を捕まえ方を教えてもらい
「水の中の生き物さがし」が始まりました
「いないな~」
子どもたちは目で見て探しています
でも、生き物たちは見えるところにあまりいません。
落ち葉の中に隠れていたり、葉っぱにつかまっていたり
目で見るというより、生き物がいそうな場所を考えて
水網を入れるのです。
できるだけ長い時間、捕まえる活動をしてもらいます。
やっぱり楽しいですからね
残りわずかな時間を使って、捕まえた生き物を
観察して、どんな生き物がいたのか調べます。
お魚も貝も、水生昆虫も
いろいろな生き物を捕まえることができました
この「水の中の生き物さがし」は
学校からの要望が多いプログラムです。
「このような体験をさせてあげたいけど
学校の近くにこのような場所がないんです…。」
このようにお話しする先生がとても多いのです。
だからこそ
ムシテックは体験を提供する場所でありたいですね