天気予報では
夕方から雨が降ると思われていた8月7日(土)
ムシテック近くの里山では準備をおこなっていました。
こちらは地面を歩く昆虫を捕まえるためのトラップ設置。
紙コップを地面に埋めていくものになりますが、立派な装置です。
こちらでは、ボランティアの田村さんにお手伝いただきながら
白い布を張っていました。
白い布は大小あわせて3か所に設置。
そして、開始する午後7時半…
合計15グループの家族が参加してくれました
それぞれが3つのグループに分かれて
真っ暗な夜の里山に向かっていきました。
こちらはムシテック脇にあるエコハウス。
色が青っぽくみえますね。
これブラックライトで布などを照らすとこのようになります。
人間には暗くみえるかもしれませんが
昆虫にはかなり明るく見えるのでしょうね。
ブラックライトにはたくさんの昆虫が集まってきます。
こちらは第2駐車場に設置したライトトラップ。
見通しのきくところなのですが、まわりにも工場の光などもあって
大きいのですが、昆虫たちからはどうなのか?
また、ペットボトルの昆虫トラップもたくさん設置していたので
その中にカブトムシやスジクワガタなども入っていました。
こちらはお客様が見つけてくれた生き物がいます!
それは
セミの幼虫でした。土から出てできて
どこか羽化できる場所を探していたのでしょうね。
いろんなところを探しながら
里山の中にあるポイントを目指しました。
一番のポイントに設置したライトトラップ。
上の写真ではなかなかわかりにくいですが
昆虫たちがやってきていました。
ここでシルエットクイズで~す
この2つの昆虫は何という昆虫でしょうか?
答えは…
どちらも「ミヤマ」がつきます。
左がミヤマカミキリで、右がミヤマクワガタでした
そして、今年もお客様の感動を奪い取ったのは
セミの羽化。
ナイトツアーの目玉の一つと言っていいと思います。
これを見るだけでも参加する価値があるのではないかと
では、最後にとっておきの写真をご覧ください。
セミが羽化して、翅(はね)を乾かしている様子です。
木から落ちてしまったのか、地面を歩いていたのですが
大きめな石につかまって、羽化をし始めたのです。
今年はなかなかの当たり年だったかもしれません。
とくに多かったのがミヤマクワガタ。
ムシムシナイトツアーは19:30~21:00までの
特別プログラムですが
もっと遅くまでやっていたらどんな昆虫が集まるか
もっともっと興味がわきますね