先週の土日、天候に恵まれなくて
フィールドワークプログラムの「ソロキャンしようぜ!」は
「火起こししようぜ!(仮称)」に変更となりました
場所はムシテックワールド正面玄関付近のサイエンスロード
今回はターフテントの設営がなくなったので
子どもたちに火起こしの体験をメインでやってもらいました
まずはマッチの使い方から
マッチでロウソクに火をつけてもらいました
そのあと、ロウソクを立てる練習です。
マッチやロウソクにふれる機会が少ないと思います。
いい経験になるかと思って実施しました。
上手にロウソクを立てることができたら
マッチの使い方の練習を何度もおこないました
そのあと、マッチやライターを使わない火のつけ方を
麻ひもをほどいてもらいます。すると…
このようなフワフワの麻になるのです。
これが火をつけるためにはとても必要
そして今回、火をつけるのに使ったのがこちら。
メタルマッチといいます。
金属同士をこすることで、火花がでて、それをもとにして
火をつけることができる道具となります。
なれればけっこう簡単に火をつけることができるのですが
最初は大変何度も挑戦する子どもたちの姿が
そして!ついに!!
火をつけることができました!!
火をつけることができるようになったので…
今度は薪割り体験。しかし、これがなかなか
今回準備した薪、非常にいい薪でとっても硬いのです
実際にキャンプをする場合
薪をそんなに細くしなくてもいいのですが
今回は、体験ということで細かくしてもらいました。
薪もできて、メタルマッチを使えるようになったグループから
火起こしをおこないました
ちなみに薪だけでは火がなかなかつかないので
新聞紙と杉の葉などの枯葉も利用しました。
しっかりと火がついたら
焼マシュマロを作って食べていただきました
火起こし体験をしたあとは
水遊び(水鉄砲)もしてもらいました
今回、初めて実施した「火起こし体験」ですが
子どもたちはとっても楽しめた様子でした
これからも体験をメインとしたプログラムを
どんどん考えていきたいなぁと思います