今日のブログは
5月7日(金)の学校利用の様子を紹介したいと思います。
来てくれたのは郡山市の薫小学校2年生のみなさんです
外の活動を2つ実施しました。
一つは、「水の中の生き物さがし」
2人で1本の水網を使って池の生き物をつかまえます。
人気の学校利用プログラムです。
もう1つはこちら
「フィールドたんけん」です。
綱を使って急な土手をあがっていきます。
このような体験が初めてという子どもも多く
ドキドキしながら土手をのぼっていきましたよ
そのあと、長い階段をのぼって里山の中へ
落ちないようにがんばってロープを渡ります。
数人がロープに乗ると揺れるので大変なんです
先生と相談し、2年生の子どもたちには
木登りにもチャレンジしてもらいました(希望者のみ)
木登りは登るより、降りるほうが難しいのです。
木登りは体も頭も使うため、子どもたちの成長には
なかなかいい体験なんですよ。
でも、危ないから勝手にはやらないほうがいいですね
里山でたくさん体を使って活動をしたら
時間はあっという間に過ぎてしまいます
ムシテックまでの帰り道は近道を使いました。
でも、山の中で落ち葉がたくさんあって歩きづらい…。
これも子どもの成長にはいい体験
2日前の天気予報ではだったのに
いい感じのになってくれました。
子どもたちが帰ってからになったのです。
天気の神様も味方してくれました
子どもたちにとって楽しい思い出になってくれたらうれしいですね
あ、ちなみにこの次の日
薫小学校2年生の子どもが数人
家族と一緒に遊びに来てくれていました
また遊びに来てくださいね