珍しい生きものを探します。 | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

企画展の紹介です!

 

現在、2階なぜなぜルームでは

企画展「大人の科学展」を開催して

います!

「大人の科学マガジン」のふろくを

創刊号から最新号まで、ジャンルごとに展示しています。

一部、体験できるコーナーや

書籍(ふろく付き)の販売もおこなって

います。

大人も子どもも、科学の心を

高めることのできる展示です。

ぜひ、遊びに来てくださいキラキラ

 

 

 

3月中旬に実施した『チリメンモンスターをさがせ』

紹介します。

 

はじめに、絵本でチリメンモンスターを紹介します。

 

こちらが、多くのみなさんが憧れるチリメンモンスターです。

「タツノオトシゴ」や「伊勢エビ」は、なかなか見つかりません。

 

説明を聞いた後、各グループの代表がチリメンジャコを紙コップに

いっぱい入れて各テーブルに戻ります。

少しワクワクしてきます。

 

それぞれ、お気に入りのチリメンモンスターを探します。

魚類、甲殻類、頭足類など、い~っぱい。

 

虫眼鏡をつかって、小さなチリメンモンスターを探します。

 

みんな、無言で探します。

 

お気に入りのチリメンモンスターを紙皿に集めます。

たくさん入っている魚類は種類が多く、ひれもなくなっているので、

見分けるのが大変です。

 

双眼実体顕微鏡をつかって、細部を確認します。

 

見つけました~。

シャーレの中に、黒いひも状のものが見えます。

なんと! タツノオトシゴです。

 

お気に入りのチリメンモンスターを台紙に貼り付けて、標本にします。

 

完成した標本は、チャック袋にいれて持ち帰ります。

「ユメエビ」と「エソ」です。かわい~!

 

こんなにできました。

子供から大人まで、楽しい50分間でした。

 

興味をもったみなさん、次回の「チリメンモンスターをさがせ」

ご参加ください。

なお、スーパーマーケットなどで売っている一般的なチリメンジャコは、

カタクチイワシ以外の生きものは選別され取り除かれています。

ご注意ください。