先日、職場での会話…。
「…もう2月も中旬ですね~」
「そうですよね~。早いですねー。」
「…もう今年もあと10ヶ月ですよ…。今年ももう少しですね。」
「・・・・
」
どんだけ前倒し人生なんでしょうか…
さて、今日のブログは
2月上旬に、久しぶりに歩いてみた
ムシテック周辺の里山を紹介しますね。
以前は野原だった場所が、今はマレットゴルフ場になっています。
野原に18ホールもありますが…
この山の中にも18ホールあるんです!
行ったことないのですが、そのうち散策してみたいです。
この時期、昆虫などの生き物を見ることはほとんどありません。
でも、葉っぱのない時期だからこそ見ることのできる生き物もいます。
それは野鳥たちです。この日もいろんな野鳥を見ることができました。
写真には撮れませんでしたけど
さらに奥に進んでいくと
普段通ることのない歩道に倒木が
しかもゴロゴロと…
倒れていたのは松。
ムシテック周辺でも松が枯れていたり
倒れていたりすることを見ることが多くなりました。
これは『松くい虫』によるマツ材線虫病が原因かと思われます。
このような現象は日本全国で見られ、被害も増えています。
最後に紹介したい樹木が
コチラ
クリスマスの木といえばわかるかもしれませんね。
こちらはモミの木です。
モミの木に限りませんが、樹木は無駄を少しでも減らそうとしています。
太陽の光があたる方向にはたくさんの枝が出ていますが
光が当たらないほうには、このように枝がありません。
光の当たらなくなった枝を自分で落としてしまうのです。
これはモミの木だけではなく、身近な木だと杉の木もそうですね。
昆虫たちには会えませんでしたが
冬の里山散策もなかなかいいなぁ~と思いました。
でも…
気温はマイナス2℃
やっぱり春が恋しいと思ってしまいます